Atomeistee's avatar
Atomeistee

Feb. 4, 2025

79
今日は元気です

昨日私は短い文章を書きました、悪い日だったですから。でも今日はすごく嬉しいです!そのウェブサイトでheatedcanineの文章を読む後でとても奮い立つしまった。私は日本語で上手じゃない、たくさん言葉が知りません、「Amazing, awesome, incredible, inspirational, wonderful」その言葉は使いたいけどどうやって日本語で使うが知りません。実は今日も短い文章を書く私のつもりでした。でも皆は「頑張ってください」、「お大事にね」、とても幸せになりました。「嬉しい」とか「幸せ」というはちょっと恥ずかしい、でも事実です!

これから私は日本語の道を続けいます!約束頑張ります!

Corrections

今日は元気です

昨日私は短い文章を書きました。調子が悪い日だったですから。

この文章は「倒置法」で書かれています。普通の語順は「昨日は調子が悪かったので、私は短い文章しか書けませんでした。(「しか」を使うとnegative form)」になります。英語なら、Yesterday, I wrote a very short entry because it was a bad day for me. が普通の語順ですが、becauseの従属節を前に出すこともでき、その場合はコンマを主節の前につけますよね。Yesterday, because it was a bad day for me, I wrote a very short entry. この英語のルールを真似して、「かきました、悪い日だ・・・」とコンマでつないでいるのだと思います。けれども、日本語の倒置法では、間をコンマでつなぐ、というルールはなく、マルで文章を一旦終わらせてから、新たな文章として倒置部分を書くのが正しい書き方です。

でも今日はすごく嬉しいです!

そのウェブサイトでheatedcanineの文章を読む後でとても奮い立つしまっんだ後、とてもやる気がでました。

I’m glad to hear that.
それはありがとうございました。

私は日本語で上手じゃないので、たくさん言葉知りません「Amazing, awesome, incredible, inspirational, wonderful」そのこういった言葉使いたいけどどうやって日本語で使うが知表現するのかわかりません。

実は今日も短い文章を書く私のつもりでした。

でも皆「頑張ってください」、「お大事にね」と応援してくれるので、とても幸せになりました。

「嬉しい」とか「幸せ」というはちょっと恥ずかしい、でも事実です!

ここのコンマの使い方は・・・・たぶん許容範囲内と思います。「ちょっと恥ずかしいけど事実です!」という接続方法を使うとコンマやマルを付ける必要はなくなりますが、いったん文章を区切って、「でも」という書き出しをするのであれば、本来はマルが正しいのだと思います。
しかしながら、こういった些細な文法ルールは無視されることが増えてきており、ネイティブの日本人でも特に若い世代は、punctuationについて全くこだわらないヒトも多いと思います。それは、たとえて言えば、英語のネイティブが書く英語でも、文頭が小文字になっていたり、its を it'sと間違えていたり、you're を yourと書いたり、you are を u r と書いたり、文末にピリオドを付け忘れたり、等等、平気でしているので、それと同じレベルのことかな、と思います。

これから私は日本語の道を続けい歩んでいきます! 日本語の学習を続けていきます! 

約束頑張ると約束します! 約束として頑張ります! 皆さんに約束し頑張ります!

Feedback

ストリーク(連続投稿記録)が続くよう、応援しています。ここで添削をしている日本人のメンバーもあなたのストリークが増えることを楽しみにして見守っています。

Atomeistee's avatar
Atomeistee

Feb. 5, 2025

79

すごい!!そんなにたくさん良い説明を感謝します、本当にありがとうございます!私はいつか翻訳者になりたいですから私には全部のルール大事なこと、と思います。それより「you're」と「your」、「you are」と「u r」とても違うの感じを届きます、と思います。丁寧のレベルは違う、ネットで「u r」は時々大丈夫でも丁寧は全然いません。日本語で私はどっちも勉強したいです。厳しい先生であり続けてください!お世話になります!ありがとうざいます!

今日は元気です

昨日私は短い文章を書きました、悪い日だったですから。

でも今日はすごく嬉しいです!

のウェブサイトでheatedcanineの文章を読んだ後でとても奮い立ってしまった。

私は日本語で上手じゃない、たくさん。あまり多くの言葉知りません「Amazing,awesome,incredible,inspirational,wonderful」、これらの言葉は使いたいけどどうやって日本語で使うが知かわかりません。

実は今日も短い文章を書く私のつもりでした。

でも皆は「頑張ってください」、「お大事にね」と言ってくれて、とても幸せになりました。

「嬉しい」とか「幸せ」というはちょっと恥ずかしい、でも事実です!

これから私は日本語の道を歩み続けます!

歩む(あゆむ)

約束頑張ります!

Feedback

気持ちが伝わってくる文章ですね。

Atomeistee's avatar
Atomeistee

Feb. 4, 2025

79

ありがとうございます!はい、「気持ちが伝わってくる」その通りです、ありがとうございます

今日は元気です


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

昨日私は短い文章を書きました、悪い日だったですから。


This sentence has been marked as perfect!

昨日私は短い文章を書きました。調子が悪い日だったですから。

この文章は「倒置法」で書かれています。普通の語順は「昨日は調子が悪かったので、私は短い文章しか書けませんでした。(「しか」を使うとnegative form)」になります。英語なら、Yesterday, I wrote a very short entry because it was a bad day for me. が普通の語順ですが、becauseの従属節を前に出すこともでき、その場合はコンマを主節の前につけますよね。Yesterday, because it was a bad day for me, I wrote a very short entry. この英語のルールを真似して、「かきました、悪い日だ・・・」とコンマでつないでいるのだと思います。けれども、日本語の倒置法では、間をコンマでつなぐ、というルールはなく、マルで文章を一旦終わらせてから、新たな文章として倒置部分を書くのが正しい書き方です。

でも今日はすごく嬉しいです!


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

そのウェブサイトでheatedcanineの文章を読む後でとても奮い立つしまった。


のウェブサイトでheatedcanineの文章を読んだ後でとても奮い立ってしまった。

そのウェブサイトでheatedcanineの文章を読む後でとても奮い立つしまっんだ後、とてもやる気がでました。

I’m glad to hear that. それはありがとうございました。

実は今日も短い文章を書く私のつもりでした。


実は今日も短い文章を書く私のつもりでした。

実は今日も短い文章を書く私のつもりでした。

私は日本語で上手じゃない、たくさん言葉が知りません、「Amazing,awesome,incredible,inspirational,wonderful」その言葉は使いたいけどどうやって日本語で使うが知りません。


私は日本語で上手じゃない、たくさん。あまり多くの言葉知りません「Amazing,awesome,incredible,inspirational,wonderful」、これらの言葉は使いたいけどどうやって日本語で使うが知かわかりません。

私は日本語で上手じゃないので、たくさん言葉知りません「Amazing, awesome, incredible, inspirational, wonderful」そのこういった言葉使いたいけどどうやって日本語で使うが知表現するのかわかりません。

でも皆は「頑張ってください」、「お大事にね」、とても幸せになりました。


でも皆は「頑張ってください」、「お大事にね」と言ってくれて、とても幸せになりました。

でも皆「頑張ってください」、「お大事にね」と応援してくれるので、とても幸せになりました。

「嬉しい」とか「幸せ」というはちょっと恥ずかしい、でも事実です!


This sentence has been marked as perfect!

「嬉しい」とか「幸せ」というはちょっと恥ずかしい、でも事実です!

ここのコンマの使い方は・・・・たぶん許容範囲内と思います。「ちょっと恥ずかしいけど事実です!」という接続方法を使うとコンマやマルを付ける必要はなくなりますが、いったん文章を区切って、「でも」という書き出しをするのであれば、本来はマルが正しいのだと思います。 しかしながら、こういった些細な文法ルールは無視されることが増えてきており、ネイティブの日本人でも特に若い世代は、punctuationについて全くこだわらないヒトも多いと思います。それは、たとえて言えば、英語のネイティブが書く英語でも、文頭が小文字になっていたり、its を it'sと間違えていたり、you're を yourと書いたり、you are を u r と書いたり、文末にピリオドを付け忘れたり、等等、平気でしているので、それと同じレベルのことかな、と思います。

これから私は日本語の道を続けいます!


これから私は日本語の道を歩み続けます!

歩む(あゆむ)

これから私は日本語の道を続けい歩んでいきます! 日本語の学習を続けていきます! 

約束頑張ります!


約束頑張ります!

約束頑張ると約束します! 約束として頑張ります! 皆さんに約束し頑張ります!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium