July 17, 2025
初めまして、ケイラと言います。
アメリカに住んでて、日本語の勉強中です。
数年間以上に勉強しましたけど、いつも止んだりしたりしてしまいますので、あまり上達できませんでした。
私はもう30代のおばさんなので、なんで日本語まだ勉強し続けたいのだろうとみんなは考えるかもしれませんね。
ただ日本語が好きなものです。日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと関心できるように、日本語の習得に努力します。
よろしくお願いいたします。
Nice to meet you all, I am Kayla.
I live in America and I am studying Japanese right now.
I've studied for over several years but I am always quitting and starting it back up again so, I haven't progressed as much as would like.
I am an auntie already in my 30's so people probably are wondering why I am still wanting to continue to learn Japanese.
I just really like Japanese. I also have interests in the culture and music of Japan, so to be able to appreciate it more I'll do my best to learn Japanese.
I am looking forward to working with you guys~
今日の単語:自己紹介
初めまして、ケイラと言います。
アメリカに住んでて、日本語の勉強中です。
数年間以上に何年も勉強しましたけどが、いつも止んだりしめたりしてしまいますのでって、あまり上達できませんでした。
「~も勉強しましたが、」or「~も勉強したけど、」のどちらかが、自然に聞こえます。「~けど」は、「です」「ます」等の丁寧語とはあまり合わないかもしれませんね。
「~してしまいますので、」という表現でも意味は問題なく通じますが、少しかしこまった表現に聞こえてしまいます。(例えば、ホテルの従業員がよく使うようなセリフ)
私はもう30代のおばさんなので、なんでまだ日本語まだを勉強し続けたいのだろうとみんなは考えるかもしれませんね。
「まだ」の位置は、難しく感じるかもしれませんね。この文章の場合は「なんで」と同じように文頭の方に書くと自然に聞こえます。
ただ、この「まだ」の位置は日本人でも間違えたり変に聞こえるときもあるので、心配しないでください。
ただ日本語が好きなものんです。
日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと関心できを持てるように、日本語の習得に努力します。
「関心がある」「関心を持つ」といった表現がよく使われます。
よろしくお願いいたします。
Feedback
全体的に素晴らしいですね。
訂正箇所も細かいことが多く、元の文章でも十分通じますので、ほぼ完璧です。
私も30代ですが、今から英語の勉強をしていますし、何も変なことではないと思います。
一緒に言語の勉強を頑張っていきましょう。
今日の単語:自己紹介
初めまして、ケイラと言います。
アメリカに住んで(い)て、日本語の勉強中です。
数年間以上に勉強しましたけど、いつも止んだりしたりしてしまいます途中で止めたり、再開したりを繰り返していたので、あまり上達できませんでした。
私はもう30代のおばさんなので、なんで日本語まだ勉強し続けたいのだろうとみんなは考えるかもしれませんね。
ただ日本語が好きなものんです。
日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと関心理解できるように、日本語の習得に努力します。
よろしくお願いいたします。
Feedback
いらっしゃい!
今日の単語:自己紹介
初めまして、ケイラと言います。
アメリカに住んでて、日本語の勉強中です。
数年間以上に、勉強していましたけれど、いつも止んだりしたりしてしまやめてまた始めてをしていますので、あまり上達できませんでした。
あなたの元の文章をできるだけそのままに修正しましたが、より自然なのは、「何年間も勉強してきましたが、いつも途中でやめたりまた始めたりを繰り返していたので、思ったほど上達しませんでした。」
私はもう30代のおばさんなので、なんで日本語をまだ勉強し続けたいのだろうとみんなは考えるかもしれませんね。
30代はまだまだおばさんではありませんよ!
ただ日本語が好きなものです。
日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと関心でき楽しめるように、日本語の習得に努力します。
よろしくお願いいたします。
Feedback
Well done!!! I’m also studying abroad but I near the age of 30's. I believe it's never too late to start something ;)
今日の単語:自己紹介
初めまして、ケイラと言います。
アメリカに住んで(い)て、日本語のを勉強中です。
数年間以上に勉強しましたけどが、いつも止んだりしたりしてしまめたりまた始めたりしいますので、あまり上達できませんでした。
私はもう30代のおばさんなので、なんで日本語をまだ勉強し続けたいのだろうとみんなは考えるかもしれませんね。
ただ日本語が好きなものです。
日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと関心でき楽しめるように、日本語の習得に努力します。
よろしくお願いいたします。
Feedback
こちらこそ! 語学は永遠に続きますよね。
今日の単語:自己紹介 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
初めまして、ケイラと言います。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
アメリカに住んでて、日本語の勉強中です。 アメリカに住んで(い)て、日本語 This sentence has been marked as perfect! アメリカに住んで(い)て、日本語の勉強中です。 This sentence has been marked as perfect! |
数年間以上に勉強しましたけど、いつも止んだりしたりしてしまいますので、あまり上達できませんでした。 数年 数年 あなたの元の文章をできるだけそのままに修正しましたが、より自然なのは、「何年間も勉強してきましたが、いつも途中でやめたりまた始めたりを繰り返していたので、思ったほど上達しませんでした。」 数年間以上
「~も勉強しましたが、」or「~も勉強したけど、」のどちらかが、自然に聞こえます。「~けど」は、「です」「ます」等の丁寧語とはあまり合わないかもしれませんね。 「~してしまいますので、」という表現でも意味は問題なく通じますが、少しかしこまった表現に聞こえてしまいます。(例えば、ホテルの従業員がよく使うようなセリフ) |
私はもう30代のおばさんなので、なんで日本語まだ勉強し続けたいのだろうとみんなは考えるかもしれませんね。 私はもう30代のおばさんなので、なんで日本語をまだ勉強し続けたいのだろうとみんなは考えるかもしれませんね。 私はもう30代のおばさんなので、なんで日本語をまだ勉強し続けたいのだろうとみんなは考えるかもしれませんね。 30代はまだまだおばさんではありませんよ! This sentence has been marked as perfect! 私はもう30代のおばさんなので、なんでまだ日本語 「まだ」の位置は、難しく感じるかもしれませんね。この文章の場合は「なんで」と同じように文頭の方に書くと自然に聞こえます。 ただ、この「まだ」の位置は日本人でも間違えたり変に聞こえるときもあるので、心配しないでください。 |
ただ日本語が好きなものです。 ただ日本語が好きな This sentence has been marked as perfect! ただ日本語が好きな ただ日本語が好きな |
日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと関心できるように、日本語の習得に努力します。 日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと 日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと 日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと 日本の文化とか音楽にも興味があって、もっと関心 「関心がある」「関心を持つ」といった表現がよく使われます。 |
よろしくお願いいたします。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium