planettes's avatar
planettes

July 21, 2025

36
世界史の本について、もっと

昨日は遅くなってしまったので、世界史の本について詳しく書けませんでした。

前に書いたとおり、私と父はNewtonやEulerの話をしていました。父の考えでは、そのような人たちが数百年前に、純粋に理論的な世界で研究していて、その成果が現代になってから実用的に役立っているのは、とてもすごいことだと感心していました。

でもあとで、私はこう思いました。その「数百年」と言うのは、それほど長い時間ではないと思います。人間の寿命が80年だとしたら、現代とNewtonの時代の間にたった4人か5人しかいません。5人が目の前に座っていると妄想したら、そんなに長くとは感じませんですね。

もっと現実的に考えると、第二次世界大戦についても書くべきです。私は2000年前後に生まれたので、私の世代の多くの人にとって、1940年代や1950年代はまるで大昔の話ですと感じられます。でも、それは正確ではありません。私の祖父でさえ、戦争が始まる前に生まれています。現代のみんなの生活のあらゆる面が、あの時代の影響に触れています。

特に大きな結論や意味がありません。ただの視点についての考えです。


As I mentioned earlier, my father and I were talking about Newton and Euler. He admires how people like them, working purely in the world of theory hundreds of years ago, ended up creating things that became useful in the modern world.

But later, I started thinking — “hundreds of years” isn’t actually that long. If a human life is about 80 years, then between Newton’s time and today, there have only been four or five people in between. If you imagine five people sitting in front of you, it doesn’t feel like such a long time, does it?

More realistically, I should also write about the Second World War. I was born around the year 2000, so for many people in my generation, the 1940s or 1950s feel like ancient history. But that’s not quite right. Even my grandfather was born before the war began. Every part of our lives today is touched by the effects of that era.

I don’t have a grand conclusion. It’s just a thought about perspective.

Corrections

世界史の本について、もっと

昨日は遅くなってしまったので、世界史の本について詳しく書けませんでした。

前に書いたとおり、私と父はNewtonやEulerの話をしていました。

父の考えでは、そのような人たちが数百年前に、純粋に理論的な世界で研究していて、その成果が現代になってから実用的に役立っているのは、とてもすごいことだと感心していました。

でもあとで、私はこう思いました。

その「数百年」と言うのは、それほど長い時間ではないと思います。

人間の寿命が80年だとしたら、現代とNewtonの時代の間にたった4人か5人しかいません。

5人が目の前に座っていると妄想(or 想像)したら、そんなに長くとは感じませんですね。

「妄想」は否定的な語感の意味を持つこともありますね。

もっと現実的に考えると、第二次世界大戦についても書くべきです。

私は2000年前後に生まれたので、私の世代の多くの人にとって、1940年代や1950年代はまるで大昔の話ですと感じられます。

でも、それは正確ではありません。

私の祖父でさえ、戦争が始まる前に生まれています。

現代のみんなの生活のあらゆる面が、あの時代の影響に触れを受けています。

特に大きな結論や意味がありません。

ただの視点についての考えです。

Feedback

私も今、17世紀の日本の文学者、西鶴(さいかく)の本を読んでいるけど、生活や考え方などは現代とあまり変わらないなあ、と感じている。
80年を基準に考えると、近くに感じたり、遠くに感じたりすることがあるね。

planettes's avatar
planettes

July 22, 2025

36

そうですね!17世紀だけでなく、二千年前の「イリアス」とか「ラーマーヤナ」のような昔の物語も、今の私たちに伝わってくるものですね。

世界史の本について、もっと


This sentence has been marked as perfect!

昨日は遅くなってしまったので、世界史の本について詳しく書けませんでした。


This sentence has been marked as perfect!

前に書いたとおり、私と父はNewtonやEulerの話をしていました。


This sentence has been marked as perfect!

父の考えでは、そのような人たちが数百年前に、純粋に理論的な世界で研究していて、その成果が現代になってから実用的に役立っているのは、とてもすごいことだと感心していました。


This sentence has been marked as perfect!

現代のみんなの生活のあらゆる面が、あの時代の影響に触れています。


現代のみんなの生活のあらゆる面が、あの時代の影響に触れを受けています。

特に大きな結論や意味がありません。


This sentence has been marked as perfect!

ただの視点についての考えです。


This sentence has been marked as perfect!

でもあとで、私はこう思いました。


This sentence has been marked as perfect!

その「数百年」と言うのは、それほど長い時間ではないと思います。


This sentence has been marked as perfect!

人間の寿命が80年だとしたら、現代とNewtonの時代の間にたった4人か5人しかいません。


This sentence has been marked as perfect!

5人が目の前に座っていると妄想したら、そんなに長くとは感じませんですね。


5人が目の前に座っていると妄想(or 想像)したら、そんなに長くとは感じませんですね。

「妄想」は否定的な語感の意味を持つこともありますね。

もっと現実的に考えると、第二次世界大戦についても書くべきです。


This sentence has been marked as perfect!

私は2000年前後に生まれたので、私の世代の多くの人にとって、1940年代や1950年代はまるで大昔の話ですと感じられます。


This sentence has been marked as perfect!

でも、それは正確ではありません。


This sentence has been marked as perfect!

私の祖父でさえ、戦争が始まる前に生まれています。


This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium