dubai03nsr's avatar
dubai03nsr

May 20, 2024

0
一つのこと

僕はたくさんのことを同時にしたいタイプじゃない。たくさんのことをしないとと思っていたら、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。集中できたとしても、楽しめるはずなことも楽しめなくなる。例えば、日本語を学びたいけど、学校の勉強の方も怠ける訳にはいかないとなったら、日本語の勉強をしても楽しくなくなる。学校の勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。

Corrections

一つのこと

僕はたくさんのことを同時にしたいタイプじゃない。

たくさんのことをしないとと思っていたら、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。

集中できたとしても、楽しめるはずなことも楽しめなくなる。

例えば、日本語を学びたいけど、学校の勉強の方も怠ける訳にはいかないとなったら、日本語の勉強をしても楽しくなくなる。

学校の勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。

Feedback

This entry is perfectly written.

一つのこと

僕はたくさんのことを同時にしたいタイプじゃない。

たくさんのことをしないと思っていたらても、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。

集中できたとしても、楽しめるはずなことも楽しめなくなる。

例えば、日本語を学びたいけど、学校の勉強の方も怠ける訳にはいかないとなったら、日本語の勉強をしても楽しくなくなる。

学校の勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。

Feedback

ステレオタイプで申し上げると、男性の方が、左脳と右脳をつないでいる脳梁が小さいので、両脳の情報交換が女性ほどできないので、一つのことに集中しなければならないような脳になっているそうですよ。だから、(男性は)皆同じですよ!女性の方が同時に複数のことをこなすことができる、と脳科学的には言われています。

一つのこと

僕はたくさんのことを同時にしたいタイプじゃない。

たくさんのことをしないと思っていたらても、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。

「たら」を仮定条件だとすると、「たくさんのことをしないと思っている」ことが「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思うことの条件のように読めてしまうので
ちょっと変かなあ。

集中できたとしても、楽しめるはずなことも楽しめなくなる。

例えば、日本語を学びたいけど、学校の勉強の方も怠ける訳にはいかないとなったら、日本語の勉強をしても楽しくなくなる。

学校の勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。

この文では学校の勉強は必要ない、ということですか?

Feedback

読んでいると性格が感じられて微笑ましい感じがしますね。

dubai03nsr's avatar
dubai03nsr

May 20, 2024

0

「たくさんのことをしないとと思って」についてですが、どうして「と」は一つしか要らないんですか?「『たくさんのことをしないと(いけない)』と思って」と言っています。

>この文では学校の勉強は必要ない、ということですか?
いえ、「学校の勉強など必要なこと」と言っているので、学校の勉強は必要なことの例になっていますね。

wanderer's avatar
wanderer

May 20, 2024

0

・「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、.......これなら良いと思います。最初の「と」は直接引用の文に含まれているから。
でも「たくさんのことをしないとと思って」だと、最初の「と」の後でポーズがなく「とと」と読んでしまいます。すると、引用の「と」が一つ余分だと感じてしまいますね。
・なるほど。私は「(学校の勉強など必要なことじゃなくても)」と読んで”学校の勉強など=必要なことじゃない”と読んで違和感を覚えたかなあ。
”学校の勉強など=必要なこと” と読めば問題ないですね。 面白いね。

くさんのことをしないとと思っていたらとえ二つ同時にしようとしても、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。

集中できたとしても、楽しめるはずことも楽しめなくなる。

例えば、日本語を学びたいけど、学校の勉強の方も怠ける訳にはいかないとなったらので、日本語の勉強をしても楽しくなくなる。

学校の勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。

一つのこと


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

僕はたくさんのことを同時にしたいタイプじゃない。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

学校の勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。


学校の勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。

学校の勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。

この文では学校の勉強は必要ない、ということですか?

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

例えば、日本語を学びたいけど、勉強の方も怠ける訳にはいかないとなったら、日本語の勉強をしても楽しくなくなる。


たくさんのことをしないとと思っていたら、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。


くさんのことをしないとと思っていたらとえ二つ同時にしようとしても、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。

たくさんのことをしないと思っていたらても、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。

「たら」を仮定条件だとすると、「たくさんのことをしないと思っている」ことが「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思うことの条件のように読めてしまうので ちょっと変かなあ。

たくさんのことをしないと思っていたらても、一つのことをしていると、「あっ、それもしないと、あれもしないと」と思っちゃうので、集中しにくい。

This sentence has been marked as perfect!

集中できたとしても、楽しめるはずなことも楽しめなくなる。


集中できたとしても、楽しめるはずことも楽しめなくなる。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

例えば、日本語を学びたいけど、学校の勉強の方も怠ける訳にはいかないとなったら、日本語の勉強をしても楽しくなくなる。


例えば、日本語を学びたいけど、学校の勉強の方も怠ける訳にはいかないとなったらので、日本語の勉強をしても楽しくなくなる。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

勉強など必要なことじゃなくても、2つの趣味の場合でも、一つに没頭するのが僕に合うと思う。


You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium