Bri_Co_a's avatar
Bri_Co_a

yesterday

1
ロバを含むイタリア語のことわざ・慣用句

今回はロバを含むイタリア語のことわざと慣用句を紹介したいと思います。
ロバは昔の農家生活に欠かせない動物で、イタリア語のたくさんの方言にも標準語にもよく出てきます。
まずは文字通りに翻訳して、後はその意味を説明してみます。

A lavare la testa all'asino, si sprecano acqua e sapone
これは標準語ですが、実際にカンパニア弁のバージョンのほうがよく聞いている気がします。

文字通りの翻訳は「ロバの頭を洗うのは水も石鹸もの無駄」と、意味は「頑固な人を説得するのは無理」ということです。
今でも、頑固な人はロバに例えられていることがあります。

Attacca l'asino dove vuole il padrone
翻訳は「 飼い主の言うところにロバを結び付けろ」と、意味は「無駄な議論を避けて、目上の人の言うことに従う」ということです。

Meglio un asino vivo che un dottore morto
翻訳は「死んだ医者より生きているロバ」と、意味は「学のある死んだ人より無知で生きている人のほうがまし」、つまり「勉強は大切だが、健康は何より大切だ」ということです。

この文章で、ロバは「勉強しなくて、成績がよくない子供」という意味です。


Questa volta vi parlerò di proverbi e modi di dire italiani che hanno a che fare con gli asini.
Anticamente, gli asini erano animali indispensabili per la vita contadina e sono menzionati spesso sia in italiano standard sia in molti dialetti.
Proverò prima a dare una traduzione letterale e poi a spiegare il significato.

A lavare la testa all'asino, si sprecano acqua e sapone
Questo è italiano standard, ma in realtà credo di averlo sentito molto più spesso in dialetto campano.

Letteralmente vuol dire "lavare la testa dell'asino è uno spreco di acqua e sapone", il significato figurato è "non si può convincere una persona ostinata".
Anche oggi una persona testarda viene paragonata a un asino.

Attacca l'asino dove vuole il padrone
La traduzione è "Lega l'asino dove vuole il padrone", il significato è "Evita di discutere inutilmente e fai come ti dicono le persone più importanti".

Meglio un asino vivo che un dottore morto
La traduzione è "Meglio un asino vivo che un dottore morto" e significa "Meglio una persona poco colta ma viva che una molto colta ma morta", e quindi anche "Lo studio è importante, mala salute viene prima di tutto".

In questa frase, "asino" indica un bambino che non studia e non ha buoni voti a scuola.

Corrections

ロバを含むイタリア語のことわざ・慣用句

今回はロバを含むイタリア語のことわざと慣用句を紹介したいと思います。

ロバは昔の農家生活に欠かせない動物で、イタリア語のたくさんの方言にも標準語にもよく出てきます。

まずは文字通りに翻訳して、後はその意味を説明してみます。

Alavarelatestaall'asino,sisprecanoacquaesapone
これは標準語ですが、実際にカンパニア弁のバージョンのほうがよく聞いている(or よく聞く)気がします。

文字通りの翻訳は「ロバの頭を洗うのは水も石鹸も無駄」、意味は「頑固な人を説得するのは無理」ということです。

今でも、頑固な人はロバに例えられている(or 例えられる)ことがあります。

Attaccal'asinodovevuoleilpadrone
翻訳は「飼い主の言うところにロバを結び付けろ」とつなげ」で、意味は「無駄な議論を避けて、目上の人の言うことに従う」ということです。

つなぐ

Megliounasinovivocheundottoremorto
翻訳は「死んだ医者より生きているロバ」、意味は「学のある死んだ人より無知で生きている人のほうがまし」、つまり「勉強は大切だが、健康は何より大切だ」ということです。

この文で、ロバは「勉強しなくて、成績がよくない子供」という意味です。

Feedback

面白いですね。

ロバを含むイタリア語のことわざ・慣用句


This sentence has been marked as perfect!

今回はロバを含むイタリア語のことわざと慣用句を紹介したいと思います。


This sentence has been marked as perfect!

ロバは昔の農家生活に欠かせない動物で、イタリア語のたくさんの方言にも標準語にもよく出てきます。


This sentence has been marked as perfect!

まずは文字通りに翻訳して、後はその意味を説明してみます。


This sentence has been marked as perfect!

Alavarelatestaall'asino,sisprecanoacquaesapone これは標準語ですが、実際にカンパニア弁のバージョンのほうがよく聞いている気がします。


Alavarelatestaall'asino,sisprecanoacquaesapone
これは標準語ですが、実際にカンパニア弁のバージョンのほうがよく聞いている(or よく聞く)気がします。

文字通りの翻訳は「ロバの頭を洗うのは水も石鹸もの無駄」と、意味は「頑固な人を説得するのは無理」ということです。


文字通りの翻訳は「ロバの頭を洗うのは水も石鹸も無駄」、意味は「頑固な人を説得するのは無理」ということです。

今でも、頑固な人はロバに例えられていることがあります。


今でも、頑固な人はロバに例えられている(or 例えられる)ことがあります。

Attaccal'asinodovevuoleilpadrone 翻訳は「飼い主の言うところにロバを結び付けろ」と、意味は「無駄な議論を避けて、目上の人の言うことに従う」ということです。


Attaccal'asinodovevuoleilpadrone
翻訳は「飼い主の言うところにロバを結び付けろ」とつなげ」で、意味は「無駄な議論を避けて、目上の人の言うことに従う」ということです。

つなぐ

Megliounasinovivocheundottoremorto 翻訳は「死んだ医者より生きているロバ」と、意味は「学のある死んだ人より無知で生きている人のほうがまし」、つまり「勉強は大切だが、健康は何より大切だ」ということです。


Megliounasinovivocheundottoremorto
翻訳は「死んだ医者より生きているロバ」、意味は「学のある死んだ人より無知で生きている人のほうがまし」、つまり「勉強は大切だが、健康は何より大切だ」ということです。

この文章で、ロバは「勉強しなくて、成績がよくない子供」という意味です。


この文で、ロバは「勉強しなくて、成績がよくない子供」という意味です。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium