whiten's avatar
whiten

Sept. 10, 2025

0
ライブ配信への感想

最近、暇があるときにビリビリのうp主のゲーム実況のライブ配信を見ることがある。
そのゲームはテキストRPGなので、うp主自身の感想やストーリーへの分析をじっくり聞ける。いいところも、キャラクターのOOC(キャラ崩壊)の部分も、どうしてそう思うのか理由をはっきり述べてくれる。

最初は寝る前のリラックス時間のつもりだったのに、いつのまにか「ゲーム」ではなく「うp主本人」を観察している自分に気づいた。
私もゲームをしていたり小説を読んでいたりするときに、「ちょっと変だな」と思うことはある。でも頭の中で少し考えるだけで、結局は「変だと感じる」以上のことは言えない。なぜそう思ったのか原因を具体的に言葉にできないのだ。

だからこそ、自分の言葉で論理的に説明できるうp主のような人には本当に感心する。
「どうして私は言えないんだろう?」と考えてみると、たぶん成長の過程で、まず他人の意見に同意することが習慣になってしまったのだと思う。両親の言葉に納得できなくても、彼らの言うとおりに動かなければならなかった。喧嘩を避けるために、本音を隠すことも多かった。自分の意識で行動することはあっても、相手の顔をつぶすようなことは言わなかった。だからその反動で、しばらく人と口をきかなくなることもあった。(健康的な人間関係の築き方とは言えないな、と思う。)

こうして育ってきたから、まず他人の意見や考えを理解して、そのうえで物語の合理性を考えるクセがついたんだと思う。
でも、うp主たちは私に新しい視野を開いてくれた。問題を指摘することは、喧嘩を生むことではなく、むしろ何かを変えたり更新させたりする力になるかもしれない。読者の感想は、それぞれの人生から湧いてきたものだからこそ面白いのだ。

今の私は、自分の感想や反対意見を少しずつ記録するようになった。
いつか、うp主のように論理の筋道がはっきりした分析を書けるようになりたい。

Corrections

ライブ配信への感想

最近、暇があるときにビリビリ(BiliBili)のうp主のゲーム実況のライブ配信を見ることがある。

そのゲームはテキストRPGなので、うp主自身の感想やストーリーへの分析をじっくり聞ける。

いいところも、キャラクターのOOC(キャラ崩壊)の部分も、どうしてそう思うのか理由をはっきり述べてくれる。

最初は寝る前のリラックス時間のつもりだったのに、いつのまにか「ゲーム」ではなく「うp主本人」を観察している自分に気づいた。

私もゲームをしていたり小説を読んでいたりするときに、「ちょっと変だな」と思うことはある。

でも頭の中で少し考えるだけで、結局は「変だと感じる」以上のことは言えない。

なぜそう思ったのか原因を具体的に言葉にできないのだ。

だからこそ、自分の言葉で論理的に説明できるうp主のような人には本当に感心する。

「どうして私は言えないんだろう?

」と考えてみると、たぶん成長の過程で、まず他人の意見に同意することが習慣になってしまったのだと思う。

両親の言葉に納得できなくても、彼らの言うとおりに動かなければならなかった。

喧嘩を避けるために、本音を隠すことも多かった。

自分の意識で行動することはあっても、相手の顔をつぶすようなことは言わなかった。

だからその反動で、しばらく人と口をきかなくなることもあった。

(健康的な人間関係の築き方とは言えないな、と思う。

) こうして育ってきたから、まず他人の意見や考えを理解して、そのうえで物語の合理性を考えるクセがついたんだと思う。

でも、うp主たちは私に新しい視野を開いてくれた。

問題を指摘することは、喧嘩を生むことではなく、むしろ何かを変えたり更新させたりする力になるかもしれない。

読者の感想は、それぞれの人生から湧いてきたものだからこそ面白いのだ。

今の私は、自分の感想や反対意見を少しずつ記録するようになった。

いつか、うp主のように論理の筋道がはっきりした分析を書けるようになりたい。

whiten's avatar
whiten

Sept. 11, 2025

0

読んでくれてありがとうございます。

なぜそう思ったのか原因を具体的に言葉にできないのだ。

「どうして私は言葉にできないんだろう?

と考えてみると、たぶん成長の過程で、まず他人の意見に同意することが習慣になってしまったのだと思う。

健康的な人間関係の築き方とは言えないな、と思う。


こうして育ってきたから、まず他人の意見や考えを理解して、そのうえで物語の合理性を考えるクセがついたんだと思う。

Feedback

Your Japanese is perfect! I think you have a B2 or C1 level of Japanese, not an A2 level!!

whiten's avatar
whiten

Sept. 10, 2025

0

Thank you for revising my article.(*^▽^*) I'm so delighted with this feedback.

ライブ配信への感想


This sentence has been marked as perfect!

私もゲームをしていたり小説を読んでいたりするときに、「ちょっと変だな」と思うことはある。


This sentence has been marked as perfect!

でも頭の中で少し考えるだけで、結局は「変だと感じる」以上のことは言えない。


This sentence has been marked as perfect!

なぜそう思ったのか原因を具体的に言葉にできないのだ。


なぜそう思ったのか原因を具体的に言葉にできないのだ。

This sentence has been marked as perfect!

だからこそ、自分の言葉で論理的に説明できるうp主のような人には本当に感心する。


This sentence has been marked as perfect!

「どうして私は言えないんだろう?


「どうして私は言葉にできないんだろう?

This sentence has been marked as perfect!

」と考えてみると、たぶん成長の過程で、まず他人の意見に同意することが習慣になってしまったのだと思う。


と考えてみると、たぶん成長の過程で、まず他人の意見に同意することが習慣になってしまったのだと思う。

This sentence has been marked as perfect!

両親の言葉に納得できなくても、彼らの言うとおりに動かなければならなかった。


This sentence has been marked as perfect!

喧嘩を避けるために、本音を隠すことも多かった。


This sentence has been marked as perfect!

自分の意識で行動することはあっても、相手の顔をつぶすようなことは言わなかった。


This sentence has been marked as perfect!

だからその反動で、しばらく人と口をきかなくなることもあった。


This sentence has been marked as perfect!

でも、うp主たちは私に新しい視野を開いてくれた。


This sentence has been marked as perfect!

問題を指摘することは、喧嘩を生むことではなく、むしろ何かを変えたり更新させたりする力になるかもしれない。


This sentence has been marked as perfect!

読者の感想は、それぞれの人生から湧いてきたものだからこそ面白いのだ。


This sentence has been marked as perfect!

今の私は、自分の感想や反対意見を少しずつ記録するようになった。


This sentence has been marked as perfect!

いつか、うp主のように論理の筋道がはっきりした分析を書けるようになりたい。


This sentence has been marked as perfect!

最近、暇があるときにビリビリのうp主のゲーム実況のライブ配信を見ることがある。


最近、暇があるときにビリビリ(BiliBili)のうp主のゲーム実況のライブ配信を見ることがある。

そのゲームはテキストRPGなので、うp主自身の感想やストーリーへの分析をじっくり聞ける。


This sentence has been marked as perfect!

いいところも、キャラクターのOOC(キャラ崩壊)の部分も、どうしてそう思うのか理由をはっきり述べてくれる。


This sentence has been marked as perfect!

最初は寝る前のリラックス時間のつもりだったのに、いつのまにか「ゲーム」ではなく「うp主本人」を観察している自分に気づいた。


This sentence has been marked as perfect!

(健康的な人間関係の築き方とは言えないな、と思う。


健康的な人間関係の築き方とは言えないな、と思う。

This sentence has been marked as perfect!

) こうして育ってきたから、まず他人の意見や考えを理解して、そのうえで物語の合理性を考えるクセがついたんだと思う。



こうして育ってきたから、まず他人の意見や考えを理解して、そのうえで物語の合理性を考えるクセがついたんだと思う。

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium