July 12, 2023
去年の12月ごろに小指を怪我しちゃったので、ピアノを一旦休もうと思ったけど、なかなか治らなくて、今年の4月までにも全然痛みなく弾けませんでした。でも、手がよくなってからも、練習を再開しませんでした。期末試験があるからやもうちょっと休んだ方がいいのかなといった言い訳を自分に言い聞かせていたけど、僕は単にピアノをまた本気で弾くことが怖かっただけだと思います。これまで10年以上の期間でピアノを練習してきたのだけど、このような半年ぐらいの間何の練習もしなかった経験がありませんでした。(まぁ、治った後で時々覚えている曲を弾いていたことはあったが、それは練習とは呼べないと思います。)
ピアノに対しての怖さは2つありました。1つ目は技術が錆びついちゃったかどうかという不安があって、どれほどスキルがなくなっちゃったのかを知るのは怖かったです。そして、2つ目はピアノを練習しなくてもいいという自由がなくなるのを恐れていたんです。怪我しちゃった以前、ほぼ毎日1~3時間ほど練習していたから、そのことを思い出したら束縛のみたいに感じました。でも、その考え方はピアノの楽しさを忘れていたせいでした。
初めてのバイトを得たことをきっかけとして、その楽しさをまた思い知りました。それはピアノの教師のアルバイトでした。弟の友人がバイトをしている音楽教室は新しい「ABRSM」というピアノ試験の経験がある教師を探していたみたいで、僕はちょうどその試験の経験者で、その試験の最高級の8級すら合格していた人です。資格を持っているから、ダメ元で応募したけど、あっさり雇ってくれたんです。面接はあったが、それは主に仕事の内容とか自給とかについて説明するためで、面接の始めからもう採用してくれる様子でした。その理由は履歴書とともに送ったユーチューブチャンネルの演奏はよかったからか、弟の友達の推薦がよかったからかわかりません。とにかく、バイトを得たことは嬉しかったです。でも、ピアノの教師としてもっと練習しなくちゃと思って、ピアノの練習を再開しました。
練習をまたし始めた時、思っていた以上によく弾けました。前とは同じレベルではなかったが、思い通りにいかなかったことは少なかったです。ピアノの再会を恐れていた自分はなんて愚かなんだと思いました。長年続いてきた練習の成果はそう簡単に鈍らないことですね。
それは1ヶ月ぐらい前のことです。毎日ピアノを弾くことが欠けませんでした。そして、2週間の見学とトレーニングをした後、僕はついにピアノを教え始めました。でも、その話について、別の投稿に書きたいと思います。
ちなみに、3か月ぶりの投稿をこんなに長く書けるとは意外なことです。と思ったら、こんな長文を書いたこと自体も久しぶりです。でも、日本語で何かについて長文を作るのは気持ちいいです。日本語を通じて意思を伝えられるんだと実感できますから。
ピアノ練習の再開
去年の12月ごろに小指を怪我しちゃったので、ピアノを一旦休もうと思ったけど、なかなか治らなくて、今年の4月までにでも全然痛みなく弾けませんでした。
期末試験があるからやもうちょっと休んだ方がいいのかなといった言い訳を自分に言い聞かせていたけど、僕は単にピアノをまた本気で弾くことが怖かっただけだと思います。
これまで10年以上の期間でピアノを練習してきたのだけど、このような半年ぐらいの間何の練習もしなかった経験がありませんでした。
(まぁ、治った後で時々覚えている曲を弾いていたことはあったが、それは練習とは呼べないと思います。
) ピアノに対しての怖さは2つありました。
1つ目は技術が錆びついちゃったかどうかという不安があって、どれほどスキルがなくなっちゃったのかを知るのは怖かったです。
そして、2つ目はピアノを練習しなくてもいいという自由がなくなるのを恐れていたんです。
怪我しちゃったをする以前、ほぼ毎日1~3時間ほど練習していたから、そのことを思い出したら束縛のみたいに感じました。
でも、その考え方はピアノの楽しさを忘れていたせいでした。
初めてのバイトを得たことをきっかけとして、その楽しさをまた思い知りました。
それはピアノの教師のアルバイトでした。
弟の友人がバイトをしている音楽教室はが新しい「ABRSM」というピアノ試験の経験がある教師を探していたみたいで、僕はちょうどその試験の経験者で、その試験の最高級の8級にすら合格していた人です。
資格を持っているから、ダメ元で応募したけど、あっさり雇ってくれたんです。
面接はあったが、それは主に仕事の内容とか自時給とかについて説明するためで、面接の始めからもう採用してくれる様子でした。
その理由は履歴書とともに送ったユーチューブチャンネルの演奏はがよかったからか、弟の友達の推薦がよかったからかわかりません。
とにかく、バイトを得たことは嬉しかったです。
でも、ピアノの教師としてもっと練習しなくちゃと思って、ピアノの練習を再開しました。
練習をまたし始めた時、思っていた以上によく弾けました。
前とは同じレベルではなかったが、思い通りにいかなかったことは少なかったです。
ピアノの再会を恐れていた自分はなんて愚かなんだと思いました。
長年続いけてきた練習の成果はそう簡単に鈍らないということですね。
それは1ヶ月ぐらい前のことです。
毎日ピアノを弾くことが欠けかせませんでした。
そして、2週間の見学とトレーニングをした後、僕はついにピアノを教え始めました。
でも、その話について、別の投稿に書きたいと思います。
ちなみに、3か月ぶりの投稿をこんなに長く書けるとは意外なことです。
と思ったら、こんな長文を書いたこと自体も久しぶりです。
でも、日本語で何かについて長文を作るのは気持ちいいです。
日本語を通じて意思を伝えられるんだと実感できますから。
) ピアノに対しての怖さは2つありました。 This sentence has been marked as perfect! |
ピアノ練習の再開 This sentence has been marked as perfect! |
去年の12月ごろに小指を怪我しちゃったので、ピアノを一旦休もうと思ったけど、なかなか治らなくて、今年の4月までにも全然痛みなく弾けませんでした。 去年の12月ごろに小指を怪我しちゃったので、ピアノを一旦休もうと思ったけど、なかなか治らなくて、今年の4月 |
でも、手がよくなってからも、練習を再開しませんでした。 |
期末試験があるからやもうちょっと休んだ方がいいのかなといった言い訳を自分に言い聞かせていたけど、僕は単にピアノをまた本気で弾くことが怖かっただけだと思います。 This sentence has been marked as perfect! |
これまで10年以上の期間でピアノを練習してきたのだけど、このような半年ぐらいの間何の練習もしなかった経験がありませんでした。 This sentence has been marked as perfect! |
(まぁ、治った後で時々覚えている曲を弾いていたことはあったが、それは練習とは呼べないと思います。 This sentence has been marked as perfect! |
1つ目は技術が錆びついちゃったかどうかという不安があって、どれほどスキルがなくなっちゃったのかを知るのは怖かったです。 This sentence has been marked as perfect! |
そして、2つ目はピアノを練習しなくてもいいという自由がなくなるのを恐れていたんです。 This sentence has been marked as perfect! |
怪我しちゃった以前、ほぼ毎日1~3時間ほど練習していたから、そのことを思い出したら束縛のみたいに感じました。 怪我 |
でも、その考え方はピアノの楽しさを忘れていたせいでした。 This sentence has been marked as perfect! |
初めてのバイトを得たことをきっかけとして、その楽しさをまた思い知りました。 This sentence has been marked as perfect! |
それはピアノの教師のアルバイトでした。 This sentence has been marked as perfect! |
弟の友人がバイトをしている音楽教室は新しい「ABRSM」というピアノ試験の経験がある教師を探していたみたいで、僕はちょうどその試験の経験者で、その試験の最高級の8級すら合格していた人です。 弟の友人がバイトをしている音楽教室 |
資格を持っているから、ダメ元で応募したけど、あっさり雇ってくれたんです。 This sentence has been marked as perfect! |
面接はあったが、それは主に仕事の内容とか自給とかについて説明するためで、面接の始めからもう採用してくれる様子でした。 面接はあったが、それは主に仕事の内容とか |
その理由は履歴書とともに送ったユーチューブチャンネルの演奏はよかったからか、弟の友達の推薦がよかったからかわかりません。 その理由は履歴書とともに送ったユーチューブチャンネルの演奏 |
とにかく、バイトを得たことは嬉しかったです。 This sentence has been marked as perfect! |
でも、ピアノの教師としてもっと練習しなくちゃと思って、ピアノの練習を再開しました。 This sentence has been marked as perfect! |
練習をまたし始めた時、思っていた以上によく弾けました。 This sentence has been marked as perfect! |
前とは同じレベルではなかったが、思い通りにいかなかったことは少なかったです。 This sentence has been marked as perfect! |
ピアノの再会を恐れていた自分はなんて愚かなんだと思いました。 This sentence has been marked as perfect! |
長年続いてきた練習の成果はそう簡単に鈍らないことですね。 長年続 |
それは1ヶ月ぐらい前のことです。 This sentence has been marked as perfect! |
毎日ピアノを弾くことが欠けませんでした。 毎日ピアノを弾くことが欠 |
そして、2週間の見学とトレーニングをした後、僕はついにピアノを教え始めました。 This sentence has been marked as perfect! |
でも、その話について、別の投稿に書きたいと思います。 This sentence has been marked as perfect! |
ちなみに、3か月ぶりの投稿をこんなに長く書けるとは意外なことです。 This sentence has been marked as perfect! |
と思ったら、こんな長文を書いたこと自体も久しぶりです。 This sentence has been marked as perfect! |
でも、日本語で何かについて長文を作るのは気持ちいいです。 This sentence has been marked as perfect! |
日本語を通じて意思を伝えられるんだと実感できますから。 This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium