July 27, 2025
こんにちは! 今日はのんびりした。「バベル」という本読み終わった。ファンタジージャンルだった。魔法の使用面白かったでも、もう少しあればよかった。本当に長かったですね。750ページ。ところで、重すぎった。また、部屋を片付けました。ほぼ全てしたです。今夜、黒澤明監督作『夢』を観る予定です。次回は、具体的なテーマを選んで話すことにします。なぜなら、休暇中なので、私の日々は少し退屈です。またね!
「バベル」という本を読み終わった。
魔法の使用が面白かった。でも、もう少しあればよかった。
本当に長かったですね。
ところで、重すぎった。
また、部屋を片付けました。
ほぼ全てしたです完了。
今夜、黒澤明監督作『夢』を観る予定です。
次回は、具体的なテーマを選んで話すことにします。
なぜなら、休暇中なので、私の日々は少し退屈です。
またね!
Feedback
「です。」「ます。」と、「だ。」を同じ文の中で混ぜて使いません。どちらかにするとネイティブっぽくなります!
「バベル」
こんにちは!今日はのんびりした。
「バベル」という本読み終わった。
ファンタジージャンルだった。
魔法の使用い方が面白かったでも、魔法のシーンがもう少しあ多ければよかった。
「魔法の使用」という言い方は文法的には間違いではありませんが、やや硬く、自然な会話や感想文には馴染みにくい表現です。
「使用」という語は、どちらかというと機械的・事務的なニュアンスを含むため、「魔法」と組み合わせるとややちぐはぐに感じられます。
「使用面白かった」の使用の後の助詞が省略されていて少し唐突です。正しくは「使用が面白かった」ですが、
「魔法の使い方が面白かった」「魔法を使うシーンが面白かった」「魔法の描写が面白かった」などがより自然です。
「もう少しあればよかった」では、「何が」もう少し欲しかったのかが明示されていないため、少し分かりにくいです。
自然な表現は「でも、魔法のシーンがもう少し多ければよかった」「でも、もっと魔法を使う場面が見たかった」などです。
本当に長かったですね。
750ページ。
ところで、重すぎった。
「重い」+「すぎる」=「重すぎる」→ これの過去形は 「重すぎた」 になります。
また、部屋を片付けました。
ほぼ全てしたです。
「ほぼ全て」は、後ろに名詞が来てはじめて意味が明確になります。
例えば:「ほぼ全ての作業」「ほぼ全ての問題」など。
それを単独で使って「ほぼ全てした」というと、何を「ほぼ全て」したのかが不明確になってしまいます。
「全てした」も文法的に少しぎこちなく、「やり終えた」「終わらせた」などのほうがより自然です。
「ほとんど全部終わらせました。」「ほぼすべてやりました。」などが自然な表現です。
今夜、黒澤明監督作『夢』を観る予定です。
次回は、具体的なテーマを選んで話すことにします。
なぜなら、休暇中なので、私の日々は少し退屈です。
またね!
Feedback
読書に映画鑑賞、とても充実していますね!次回の日記も楽しみにしています。
「バベル」
こんにちは!今日はのんびりした。
「バベル」という本読み終わった。
ファンタジージャンルだった。
魔法の使用が面白かった。でも、もう少しあればよかった。
本当に長かったですね。
750ページ。
ところで、重すぎった。
「ところで」は話題を変える時などに使うけど、「重すぎた」は本の重さ、それとも内容?
また、部屋を片付けました。
ほぼ全て終わりましたです。
今夜、黒澤明監督作『夢』を観る予定です。
次回は、具体的なテーマを選んで話すことにします。
なぜなら、休暇中なので、私の日々は少し退屈です。
またね!
Feedback
またね。
「バベル」 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
こんにちは!今日はのんびりした。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
「バベル」という本読み終わった。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! 「バベル」という本を読み終わった。 |
ファンタジージャンルだった。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
魔法の使用面白かったでも、もう少しあればよかった。 魔法 魔法の使 「魔法の使用」という言い方は文法的には間違いではありませんが、やや硬く、自然な会話や感想文には馴染みにくい表現です。 「使用」という語は、どちらかというと機械的・事務的なニュアンスを含むため、「魔法」と組み合わせるとややちぐはぐに感じられます。 「使用面白かった」の使用の後の助詞が省略されていて少し唐突です。正しくは「使用が面白かった」ですが、 「魔法の使い方が面白かった」「魔法を使うシーンが面白かった」「魔法の描写が面白かった」などがより自然です。 「もう少しあればよかった」では、「何が」もう少し欲しかったのかが明示されていないため、少し分かりにくいです。 自然な表現は「でも、魔法のシーンがもう少し多ければよかった」「でも、もっと魔法を使う場面が見たかった」などです。 魔法の使用が面白かった。でも、もう少しあればよかった。 |
本当に長かったですね。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! 本当に長かった |
750ページ。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
ところで、重すぎった。 ところで、重すぎ 「ところで」は話題を変える時などに使うけど、「重すぎた」は本の重さ、それとも内容? ところで、重すぎ 「重い」+「すぎる」=「重すぎる」→ これの過去形は 「重すぎた」 になります。 ところで、重すぎ |
また、部屋を片付けました。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! また、部屋を片付け |
ほぼ全てしたです。 ほぼ全て終わりました ほぼ全てしたです。 「ほぼ全て」は、後ろに名詞が来てはじめて意味が明確になります。 例えば:「ほぼ全ての作業」「ほぼ全ての問題」など。 それを単独で使って「ほぼ全てした」というと、何を「ほぼ全て」したのかが不明確になってしまいます。 「全てした」も文法的に少しぎこちなく、「やり終えた」「終わらせた」などのほうがより自然です。 「ほとんど全部終わらせました。」「ほぼすべてやりました。」などが自然な表現です。 ほぼ全て |
今夜、黒澤明監督作『夢』を観る予定です。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! 今夜、黒澤明監督作『夢』を観る予定 |
次回は、具体的なテーマを選んで話すことにします。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
またね! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
なぜなら、休暇中なので、私の日々は少し退屈です。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium