hitreg's avatar
hitreg

Feb. 24, 2025

1
ネタ

「ネタ」は日本語に英語の言葉"meme"の翻訳てす。

アメリカのインターネットに色々なネタがあります。このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くてインタネット文化ですね。例えば、2016年ごろ、ユーチューブにウラジミール・プチ-ン動画はネタをなります。でも普通動画じゃなくて、超広い動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

おかしくて、ちょっと変なかもしれませんですよね。

日本のインターネットはどんなネタがありますか?


"ネタ" is the Japanese translation of the English word "meme".

There's a lot of memes on the American internet. Most of them are incomprehensible, but still funny and a part of internet culture. For example, around 2016 a YouTube video of Vladimir Putin became a meme. But it wasn't a normal video, it was stretched really wide.

It's funny, but a little strange isn't it.

What kind of memes does the Japanese internet have?

Corrections

「ネタ」は日本語に英語の言葉"meme"の翻訳て日本語訳です。

As there’s no direct translation for ‘meme’ in Japanese, Native Japanese speakers simply use the katakana representation, 'ミーム', not ‘ネタ’. When Japanese people hear the word neta, they usually associate it with comedy skits, magic tricks or a topic of conversation.

アメリカのインターネットに色々なネタ上には色々なミームがあります。

このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くていですしインタネット文化の一部ですね。

例えば、2016年ごろ、ユーチューブにウラジミール・プチ-ン動画はネタをのユーチューブ動画がミームになりました

でも普通動画じゃなくて、超広い横に引き伸ばされた動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

おかしくて、ちょっと変かもしれませんですよね。

日本のインターネット上にはどんなネタミームがありますか?

The most famous ones are probably nyan cat or caramelldansen. They still remain iconic although they're a bit old.

hitreg's avatar
hitreg

March 4, 2025

1

sugurunyanさんの詳しい添削、ありがとうございます! nyan catとcaramelldansenが知っています!

ネタ

「ネタ」は日本語に英語の言葉"meme"の翻訳てす。

アメリカのインターネットに色々なネタがあります。

このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くてインタネット文化の一部ですね。

例えば、2016年ごろ、ユーチューブウラジミール・プチ-ン動画ネタなりました

でも普通動画じゃなくて、超広い幅広な動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

おかしくて、ちょっと変かもしれませんですよね。

Feedback

「ネタ」は item, material, topic だからmemeとは別物かも。

hitreg's avatar
hitreg

March 4, 2025

1

wandereさんの添削がありがとうございます! 

I searched up the translation of meme in Japanese and it gave me 「ネタ」or ミーム, so I think they are different things

ネタ

「ネタ」は日本語に英語の言葉"meme"の翻訳てを日本語に翻訳したら「ネタ」になります。

アメリカのインターネットに色々なネタがあります。

このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くていし、(インター)ネット文化の一部ですね。

例えば、2016年ごろ、ユーチューブに上がったウラジミール・プチ-ン-チンの動画はネタをなりになっています。

でも普通動画じゃなくて、極端に幅が広い動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

おかしくて、ちょっと変かもしれませんですよね。

日本のインターネットはどんなネタがありますか?

Feedback

This entry is very well-written.

hitreg's avatar
hitreg

March 4, 2025

1

doctrinaireさん、ありがとうございます!

doctrinaire's avatar
doctrinaire

March 5, 2025

134

You're welcome.

ネタ

日本語の「ネタ」は日本語に英語の言葉、英語でいうところの"meme"の翻訳てす。

アメリカのインターネットでは色々なネタがあります。

このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くてインタネット文化って感じです

例えば、2016年ごろ、ユーチューブにに、YouTubeでウラジミール・プチ-ン動画はネタをが話題になりました

日本でも「YouTube」と書きますね。ひらがなやカタカナで書くことはまずないです。

でも普通動画じゃなくて、超面白い動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

おかしくて、ちょっと変かもしれませんですよね。

日本のインターネットはどんなネタがありますか?

「ネタ」は一つの面白い話という感じです。
YouTubeでなら、シンプルに「面白い動画」や「話題になった動画」の方が自然です。

Feedback

全体的にとても上手です。
素晴らしいですね
この調子で頑張っていきましょう。

hitreg's avatar
hitreg

March 4, 2025

1

遅くなりすみませんでした! TOMO_oさんの添削がありがとうございまして、僕はこの調子でがんばります!

ネタ


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

「ネタ」は日本語に英語の言葉"meme"の翻訳てす。


日本語の「ネタ」は日本語に英語の言葉、英語でいうところの"meme"の翻訳てす。

「ネタ」は日本語に英語の言葉"meme"の翻訳てを日本語に翻訳したら「ネタ」になります。

「ネタ」は日本語に英語の言葉"meme"の翻訳てす。

「ネタ」は日本語に英語の言葉"meme"の翻訳て日本語訳です。

As there’s no direct translation for ‘meme’ in Japanese, Native Japanese speakers simply use the katakana representation, 'ミーム', not ‘ネタ’. When Japanese people hear the word neta, they usually associate it with comedy skits, magic tricks or a topic of conversation.

アメリカのインターネットに色々なネタがあります。


アメリカのインターネットでは色々なネタがあります。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

アメリカのインターネットに色々なネタ上には色々なミームがあります。

このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くてインタネット文化ですね。


このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くてインタネット文化って感じです

このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くていし、(インター)ネット文化の一部ですね。

このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くてインタネット文化の一部ですね。

このネタの大半はチンプンカンプンけど、面白くていですしインタネット文化の一部ですね。

例えば、2016年ごろ、ユーチューブにウラジミール・プチ-ン動画はネタをなります。


例えば、2016年ごろ、ユーチューブにに、YouTubeでウラジミール・プチ-ン動画はネタをが話題になりました

日本でも「YouTube」と書きますね。ひらがなやカタカナで書くことはまずないです。

例えば、2016年ごろ、ユーチューブに上がったウラジミール・プチ-ン-チンの動画はネタをなりになっています。

例えば、2016年ごろ、ユーチューブウラジミール・プチ-ン動画ネタなりました

例えば、2016年ごろ、ユーチューブにウラジミール・プチ-ン動画はネタをのユーチューブ動画がミームになりました

でも普通動画じゃなくて、超広い動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。


でも普通動画じゃなくて、超面白い動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

でも普通動画じゃなくて、極端に幅が広い動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

でも普通動画じゃなくて、超広い幅広な動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

でも普通動画じゃなくて、超広い横に引き伸ばされた動画です(リンク->https://www.youtube.com/watch?v=Wl959QnD3lM)。

おかしくて、ちょっと変なかもしれませんですよね。


おかしくて、ちょっと変かもしれませんですよね。

おかしくて、ちょっと変かもしれませんですよね。

おかしくて、ちょっと変かもしれませんですよね。

おかしくて、ちょっと変かもしれませんですよね。

日本のインターネットはどんなネタがありますか?


日本のインターネットはどんなネタがありますか?

「ネタ」は一つの面白い話という感じです。 YouTubeでなら、シンプルに「面白い動画」や「話題になった動画」の方が自然です。

日本のインターネットはどんなネタがありますか?

日本のインターネット上にはどんなネタミームがありますか?

The most famous ones are probably nyan cat or caramelldansen. They still remain iconic although they're a bit old.

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium