splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Dec. 17, 2023

0
ネイティブの方から教わったことをどうやって覚えていますか?

言語のことはかなり複雑ですよね。多分、忘れたことはもう覚えたことを超えています。しかし、一変できないですね。私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとすると、どんな考えがあったか、どの間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。

重要なのは、たまらなくて習い続けることです。毎日繰り返しているように感じている私は最近、昔の日本語の練習の文章を読み直して、馬鹿だったのだろう!と思いました。一年後、この文章を読み直す時、馬鹿だと思いたいですね。


Everything surrounding language is quite complicated, huh. Probably what I've forgotten already exceeds what I have learned, but I can't learn everything all at once. I like to learn the true meanings of words, the details of the logic and reason behind grammar, and the origin of things so when I receive a correction, I try to think from the perspective of the corrector. What thoughts they had or what mistakes I made. And then immediately forget it.

I think the big thing is just not to stop, keep learning. I feel like I'm making the same mistakes over again every day, but recently I went and re-read a very old practice writing of mine and though "wow, what an idiot I was." I hope that a year from now, I have the same thoughts about this writing.

Corrections

言語のことはかなり複雑ですよね。

多分、忘れたことはもう覚えたことを超えています。

しかし、一変でき度に全部は覚えられないですね。

私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとすると視点から見るようにしていて、どんな考えがあったなのか、どのように間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えていますが、すぐに忘れてしまいます(笑)。

重要なのは、まらなくてずに習い続けることです。

毎日同じ間違いを繰り返しているように感じている私は最近、昔の日本語の練習の文章を読み直してみて、馬鹿だったのだろうなと思いました

一年後、この文章を読み直す時、馬鹿だったと思いたいですね。

Feedback

プロンプトへのコメントありがとうございます(^-^)
重要なのは、止まらずに学び続けることですね!
なるほど、私も頑張ります!

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Dec. 19, 2023

0

ありがとうございます。

I feel like I should respond with some form of 頑張る in reciprocation, but I'm unsure the best way. Well, please know the sentiment is there and this is my attempt: お互いに頑張りましょう。

ネイティブの方から教わったことをどうやって覚えていますか?

言語のことはかなり複雑ですよね。

多分、忘れたことはもう覚えたことを超えています。

しかし、一変できないですいっぺんに全部を覚えることはできませんね。

私は、言葉の真の意味、文法の細かい詳細な論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとすると、観点で考えようとしています。添削者にどんな考えがあったか、どのような間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。

重要なのは、たまらないようにすることで、習い続けることです。

重要なのは、たまらなくて習い止まることなく、学び続けることです。

毎日繰り返しているように感じている私はのですが、最近、昔の日本語の練習の文章を読み直して、馬鹿だったのだろう

と思いました。

一年後、この文章を読み直す時、馬鹿だと思いたいですね。

Feedback

This entry is very well-written.

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Dec. 18, 2023

0

ありがとうございます。

というようなことを考えて*は*、すぐに忘れてしまいます(笑)。。。。この「は」、どんな意味がありますか?

doctrinaire's avatar
doctrinaire

Dec. 18, 2023

52

You're welcome. This "は" indicates that the action is repeated.
https://mainichi-nonbiri.com/grammar/n1-tehateha/

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Dec. 18, 2023

0

なるほどです。ありがとうございます。

doctrinaire's avatar
doctrinaire

Dec. 19, 2023

52

You're welcome.

言語のことはかなり複雑ですよね。

多分、忘れたことの数はもう覚えたことの数を超えています。

私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となること理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとすると、どんな考えがあったか、どの間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。

添削者のところから観ようとすると(何を観る?)意味がよくわからなくて添削が不十分です

重要なのは、たまらないようにすることで、習い続けることです。

重要なのは、たまらないようにすることです。重要なのは習い続けることです。重要なのはためないように習い続けることです。

毎日同じ同じミスを繰り返しているように感じている私は最近、昔の日本語の練習の文章を読み直して、馬鹿だったのだろうなあ

Feedback

私なりの考えで添削したので、言いたいこととずれてしまったらすいません。かなりよく書けてると思います。

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Dec. 17, 2023

0

> 添削者のところから観ようとすると(何を観る?)

ああ、ごめんなさい。これをnambatsuyoshiさんの添削通りに「観点から」に変えて、「添削を」を加えれば、これが明らかになりますか?

> 言いたいこととずれてしまったらすいません。

いいえ、いいえ、何も「ずれた」ところを見えないです。ありがとうございます。

sachisachi's avatar
sachisachi

Dec. 17, 2023

1

「観点から」に変えて、「添削を」を加えれば、これが明らかになりますか?
はい、大丈夫です。私も習った言葉やフレーズをすぐ忘れてしまいます😢

ネイティブの方から教わったことをどうやって覚えていますか?

言語のことはかなり複雑ですよね。

多分、忘れたことはもう覚えたこと(より多いです/を上回っています/を超えています

しかし、一度ではできないですね。

私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者の(観点から/ところから観ようとしていると、どんな考えがあったか、どこを間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。

重要なのは、たちどまらないようにすることで、習い続けることです。

毎日繰り返しているように感じている私は最近、昔の日本語の練習の文章を読み直して、馬鹿だったのだろう!

と思いました。

一年後、この文章を読み直す時、馬鹿だと思いたいですね。

splinterofchaos's avatar
splinterofchaos

Dec. 17, 2023

0

ありがとうございます。

ネイティブの方から教わったことをどうやって覚えていますか?


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

言語のことはかなり複雑ですよね。


This sentence has been marked as perfect!

言語のことはかなり複雑ですよね。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

多分、忘れたことはもう覚えたことを超えています。


多分、忘れたことはもう覚えたこと(より多いです/を上回っています/を超えています

多分、忘れたことの数はもう覚えたことの数を超えています。

This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

しかし、一変できないですね。


しかし、一度ではできないですね。

しかし、一変できないですいっぺんに全部を覚えることはできませんね。

しかし、一変でき度に全部は覚えられないですね。

私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとしていると、どんな考えがあったか、どの間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。


私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者の(観点から/ところから観ようとしていると、どんな考えがあったか、どこを間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。

重要なのは、たまらないようにすることで、習い続けることです。


重要なのは、たちどまらないようにすることで、習い続けることです。

重要なのは、たまらないようにすることで、習い続けることです。

重要なのは、たまらないようにすることです。重要なのは習い続けることです。重要なのはためないように習い続けることです。

重要なのは、たまらないようにすることで、習い続けることです。

毎日繰り返しているように感じている私は最近、昔の日本語の練習の文章を読み直して、馬鹿だったのだろう!


This sentence has been marked as perfect!

毎日同じ同じミスを繰り返しているように感じている私は最近、昔の日本語の練習の文章を読み直して、馬鹿だったのだろうなあ

毎日繰り返しているように感じている私はのですが、最近、昔の日本語の練習の文章を読み直して、馬鹿だったのだろう

毎日同じ間違いを繰り返しているように感じている私は最近、昔の日本語の練習の文章を読み直してみて、馬鹿だったのだろうなと思いました

と思いました。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

一年後、この文章を読み直す時、馬鹿だと思いたいですね。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

一年後、この文章を読み直す時、馬鹿だったと思いたいですね。

私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとすると、どんな考えがあったか、どの間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。


私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となること理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとすると、どんな考えがあったか、どの間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。

添削者のところから観ようとすると(何を観る?)意味がよくわからなくて添削が不十分です

私は、言葉の真の意味、文法の細かい詳細な論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとすると、観点で考えようとしています。添削者にどんな考えがあったか、どのような間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えて、すぐに忘れてしまいます(笑)。

私は、言葉の真実の意味、文法の細かい論理、理由や、元となることが理解したいので、添削してもらったきは、添削者のところから観ようとすると視点から見るようにしていて、どんな考えがあったなのか、どのように間違ってしまったことがあったか、というようなことを考えていますが、すぐに忘れてしまいます(笑)。

重要なのは、たまらなくて習い続けることです。


重要なのは、たまらなくて習い止まることなく、学び続けることです。

重要なのは、まらなくてずに習い続けることです。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium