Jordan_Said's avatar
Jordan_Said

Oct. 22, 2025

4
『ガイア幻想紀』

私の日本語でクリアしたことのあるゲームの中で、一番好きなゲームは『ガイア幻想紀』と思う。ゼルダ伝説と似ているゲームで、テムって主人公は念動や超能力を使える少年。面白いことに、大原まり子というゲームシナリオライターも萩尾望都というキャラクター・デザイナーも女性だった。

英語のローカライズはちょっと⋯⋯ミスが多く、書き方が文字通りらしい。大原のやや幽体的な主題について、僕はオリジナルの日本語のゲームを読みたくなってきた。その結果、良く分かっていることになったと信じる。


Of all the games I’ve played all the way through in the original Japanese, I think my favorite is Illusion of Gaia. It’s a game that resembles The Legend of Zelda. The main character is a boy named Will who can use telekinesis and ESP. Interestingly, both the scenario writer Mariko Ohara and character designer Moto Hagio were women.

The English localization has a lot of mistakes, and I think it’s too literal. Ohara’s somewhat ethereal subject matter made me want to play the original Japanese game. Because I did, I think I understand it better.

games
Corrections

私の日本語でクリアしたことのあるゲームの中で、一番好きなゲームこれまでに日本語のオリジナル版で最後までプレイしたゲームの中で、いちばん好きなのは『ガイア幻想紀』と思います

日本語文の足りないところを英文の方から補足しました。

ゼルダ伝説と似ているゲームで、テムって主人公』に似たゲームで、ウィルという主人公の少年は念や超能力を使える少年ます

英語文では「will」となっていますが、テムで合っていますか?

面白興味深いことに、大原まり子というゲームシナリオライターも萩尾望都というシナリオライターの大原まり子さんとキャラクターデザイナーも女性だったの萩尾望都さんは、どちらも女性です

「どちらも」を入れることで二人とも女性であることが強調されます。

英語のローカライズはちょっと⋯⋯

ミスが多く、書き方が文字通りらしい多くの誤訳があり、直訳すぎると感じました

大原のやや幽体的な主題について、僕はオリジナルの日本語のゲームを読みたくなってきたさんの少し幻想的なテーマに惹かれて、日本語版をプレイしたくなったんです

「ethereal」を「幻想的」としました。

その結果、良く分かっていることになったと信じるより深く理解できたと思います

Feedback

全体的に悪くないと思います。日本に興味を抱いていることが伝わります。

Jordan_Said's avatar
Jordan_Said

yesterday

4

Thank you so much! This was difficult to write, especially since I was busy today. The American version arbitrarily changed a lot of character names, so 「テム」/“Tem” became “Tim” in Europe and “Will” in the United States. There were a lot of other changes and omissions that were awkward, which I feel more able to express with your help, so thank you again! I’m excited to practice with the feedback you gave!

akimi's avatar
akimi

yesterday

3

-Thanks to you, I learned a lot too. I'm glad I could contribute. Until next time!

『ガイア幻想紀』

私の日本語版で私が最後までクリアしたことのあるゲームの中で、一番好きなゲームは『ガイア幻想紀』と思う。

「私の日本語でクリアした」だとOf all the games I’ve played all the way through with(by?) my Japanese とも読める感じがしました。

ゼルダ伝説と似ているゲームで、テムって主人公はテムという念動や超能力を使える少年です

面白いことに、大原まり子というゲームシナリオライターも萩尾望都というキャラクター・デザイナーも女性だった。

英語(へ)のローカライズはちょっと⋯⋯

ミスが多く、書き方が文字通りらしい直訳過ぎる

その結果、良く分かっていることるようになったと信じる思う

Jordan_Said's avatar
Jordan_Said

Oct. 22, 2025

4

Thank you so much! I was in a hurry when I wrote this and I knew I made a lot of mistakes. I suppose writing/speaking in a hurry is a good skill to cultivate anyway!

『ガイア幻想紀』


This sentence has been marked as perfect!

私の日本語でクリアしたことのあるゲームの中で、一番好きなゲームは『ガイア幻想紀』と思う。


私の日本語版で私が最後までクリアしたことのあるゲームの中で、一番好きなゲームは『ガイア幻想紀』と思う。

「私の日本語でクリアした」だとOf all the games I’ve played all the way through with(by?) my Japanese とも読める感じがしました。

私の日本語でクリアしたことのあるゲームの中で、一番好きなゲームこれまでに日本語のオリジナル版で最後までプレイしたゲームの中で、いちばん好きなのは『ガイア幻想紀』と思います

日本語文の足りないところを英文の方から補足しました。

ゼルダ伝説と似ているゲームで、テムって主人公は念動や超能力を使える少年。


ゼルダ伝説と似ているゲームで、テムって主人公はテムという念動や超能力を使える少年です

ゼルダ伝説と似ているゲームで、テムって主人公』に似たゲームで、ウィルという主人公の少年は念や超能力を使える少年ます

英語文では「will」となっていますが、テムで合っていますか?

面白いことに、大原まり子というゲームシナリオライターも萩尾望都というキャラクター・デザイナーも女性だった。


This sentence has been marked as perfect!

面白興味深いことに、大原まり子というゲームシナリオライターも萩尾望都というシナリオライターの大原まり子さんとキャラクターデザイナーも女性だったの萩尾望都さんは、どちらも女性です

「どちらも」を入れることで二人とも女性であることが強調されます。

英語のローカライズはちょっと⋯⋯


英語(へ)のローカライズはちょっと⋯⋯

英語のローカライズはちょっと⋯⋯

ミスが多く、書き方が文字通りらしい。


ミスが多く、書き方が文字通りらしい直訳過ぎる

ミスが多く、書き方が文字通りらしい多くの誤訳があり、直訳すぎると感じました

大原のやや幽体的な主題について、僕はオリジナルの日本語のゲームを読みたくなってきた。


大原のやや幽体的な主題について、僕はオリジナルの日本語のゲームを読みたくなってきたさんの少し幻想的なテーマに惹かれて、日本語版をプレイしたくなったんです

「ethereal」を「幻想的」としました。

その結果、良く分かっていることになったと信じる。


その結果、良く分かっていることるようになったと信じる思う

その結果、良く分かっていることになったと信じるより深く理解できたと思います

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium