awawus's avatar
awawus

Dec. 3, 2023

0
カビ

2年前窓枠と窓を取り返してから毎冬何故か窓の壁にカビが生え始まりました。以前の窓は結構昔のもので部屋が寒かったので、新しい窓が部屋を暖めているから外部との気温差がより酷くなってカビが生えているのではないかと疑っています。去年は窓の上の壁紙を全部外してカビの生えない壁紙に交換しましたが、今年は窓の横に生えてきました。横の方は新しい壁紙に交換する代わりに同じ色のペンキを買ってそのままペンキ塗りしました。防露性のペンキらしいので、もう大丈夫であって欲しいです。


2 years ago, I had the window and the window frame in my room replaced and the wall started growing mold every winter ever since. The old window was very old and made my room feel quite cold so I am guessing that the mold might be due to the new window warming up my room which creates a larger gap in temperature with the outside than before. Last year, I bought anti-mold wallpaper and put it on the upper side of the wall above the window where mold was, but then mold grew again this year to the side of the window. I bought anti-condensation paint this time instead of wallpaper and painted over the existing wallpaper. I hope all is finally well now.

Corrections

2年前窓枠と窓を取り返交換しましたが、それから何故か冬になると窓の上の壁にカビが生え始まりました。

2年前窓枠と窓を取り返し換えてから毎冬何故か窓の壁にカビが生え始まりました。

以前の窓は結構昔のもので部屋が寒かったので新しい窓が部屋を暖めているからにしたのですが、部屋が以前より暖まり、外部との気温差がより酷くなってカビが生えているのではないかと疑っています。

Feedback

それは大変ですね。もうカビが生えませんように。

awawus's avatar
awawus

Dec. 7, 2023

0

幸いもう生えていませんので大丈夫そうで。添削ありがとうぞさいます。

2年前窓枠と窓を取り返し替えてから毎冬何故か窓の壁にカビが生え始まりました。

以前の窓は結構昔のもので部屋が寒かったので、新しい窓部屋を暖めているから外部との気温差がより酷くなってカビが生えているのではないかと疑っています。

去年は窓の上の壁紙を全部外してカビの生えない壁紙に交換しましたが、今年は窓の横に生えてきました。

横の方は新しい壁紙に交換する代わりに同じ色のペンキを買ってそのままペンキ塗りました。

防露性のペンキらしいので、もう大丈夫であって欲しいです。

awawus's avatar
awawus

Dec. 4, 2023

0

添削ありがとうございます。

2年前窓枠と窓を取り返し変えてから毎冬何故か窓の壁にカビが生え始まりました。

以前の窓は結構昔のもので部屋が寒かったので、新しい窓が部屋を暖めているのせいで部屋が暖かくなったから外部との気温差がより酷くなってカビが生えているのではないかと疑っています。

無生物主語は避けます。

横の方は新しい壁紙に交換する代わりに同じ色のペンキを買ってそのままペンキ塗りました。

防露性のペンキらしいので、もうこれで大丈夫であって欲しいです。

awawus's avatar
awawus

Dec. 4, 2023

0

添削ありがとうございます。

カビ


2年前窓枠と窓を取り返しましたが、それから何故か冬になると窓の上の壁にカビが生え始まりました。


2年前窓枠と窓を取り返交換しましたが、それから何故か冬になると窓の上の壁にカビが生え始まりました。

以前の窓は結構昔のもので部屋が寒かったので、新しい窓が部屋を暖めているから外部との気温差がより酷くなってカビが生えているのではないかと疑っています。


以前の窓は結構昔のもので部屋が寒かったので、新しい窓が部屋を暖めているのせいで部屋が暖かくなったから外部との気温差がより酷くなってカビが生えているのではないかと疑っています。

無生物主語は避けます。

以前の窓は結構昔のもので部屋が寒かったので、新しい窓部屋を暖めているから外部との気温差がより酷くなってカビが生えているのではないかと疑っています。

以前の窓は結構昔のもので部屋が寒かったので新しい窓が部屋を暖めているからにしたのですが、部屋が以前より暖まり、外部との気温差がより酷くなってカビが生えているのではないかと疑っています。

去年は窓の上の壁紙を全部外してカビの生えない壁紙に交換しましたが、今年は窓の横に生えてきました。


This sentence has been marked as perfect!

横の方は新しい壁紙に交換する代わりに同じ色のペンキを買ってそのままペンキ塗りしました。


横の方は新しい壁紙に交換する代わりに同じ色のペンキを買ってそのままペンキ塗りました。

横の方は新しい壁紙に交換する代わりに同じ色のペンキを買ってそのままペンキ塗りました。

防露性のペンキらしいので、もう大丈夫であって欲しいです。


防露性のペンキらしいので、もうこれで大丈夫であって欲しいです。

This sentence has been marked as perfect!

2年前窓枠と窓を取り返してから毎冬何故か窓の壁にカビが生え始まりました。


2年前窓枠と窓を取り返し変えてから毎冬何故か窓の壁にカビが生え始まりました。

2年前窓枠と窓を取り返し替えてから毎冬何故か窓の壁にカビが生え始まりました。

2年前窓枠と窓を取り返し換えてから毎冬何故か窓の壁にカビが生え始まりました。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium