hoadag's avatar
hoadag

June 15, 2021

0
オムレツの作り方

まず鍋に油を入る。鍋を火にかける。鍋の油が沸騰して2分くらいたったら、卵を鍋に割って入れます。次に、塩と胡椒を加える。約2分後、卵をひっくり返します。卵が調理されたら、火を止める。

Corrections

オムレツの作り方

まず鍋に油を入る。

鍋を火にかける。

鍋に火をかける か 鍋を火にかける かは、日本語話者でも悩ましいところ。
検索してみても意見がわかれてます。
あくまで私のイメージだと、

鍋に火をかける は、鍋を先に置いた状態で、そこに火を後でつける感じ。
鍋を火にかける は、先に火がついている状態で、そこに鍋を置く感じ。


鍋の油が沸騰して2分くらいたったら、卵を鍋に割ってそれを鍋に入れます。

割るものは卵なので、「卵を割って」

次に、塩と胡椒を加える。

約2分後、卵をひっくり返します。

卵が調理されたら、火を止める。

調理されたら、でも意味はわかります。より具体的にどういう状態になったらかを書いて、
「卵がほんのり焼きあがったら、火を止める。」
というような言い方もできます。

AikawaMizore's avatar
AikawaMizore

June 15, 2021

0

あと気づきませんでしたが、「れ」が抜けてます。
「れ」がないと、「はいる」になっちゃいます。
まず鍋に油を入る(はいる)。→まず鍋に油を入れる(いれる)。

hoadag's avatar
hoadag

June 26, 2021

0

ありがとうございました <3

オムレツの作り方


This sentence has been marked as perfect!

まず鍋に油を入る。


This sentence has been marked as perfect!

鍋を火にかける。


鍋を火にかける。

鍋に火をかける か 鍋を火にかける かは、日本語話者でも悩ましいところ。 検索してみても意見がわかれてます。 あくまで私のイメージだと、 鍋に火をかける は、鍋を先に置いた状態で、そこに火を後でつける感じ。 鍋を火にかける は、先に火がついている状態で、そこに鍋を置く感じ。

鍋の油が沸騰して2分くらいたったら、卵を鍋に割って入れます。


鍋の油が沸騰して2分くらいたったら、卵を鍋に割ってそれを鍋に入れます。

割るものは卵なので、「卵を割って」

次に、塩と胡椒を加える。


This sentence has been marked as perfect!

約2分後、卵をひっくり返します。


This sentence has been marked as perfect!

卵が調理されたら、火を止める。


卵が調理されたら、火を止める。

調理されたら、でも意味はわかります。より具体的にどういう状態になったらかを書いて、 「卵がほんのり焼きあがったら、火を止める。」 というような言い方もできます。

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium