Sept. 14, 2024
最近はCATTI試験の過去の問題をやっています。中にはこういう問題がありました。
政府は、この法律の施行後三年以内に、この法律の施行状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果について所要の措置を講ずる______とする。
A.もの
B.こと
C.ところ
D.だけ
最初に躊躇しましたが、結局B「こととする」を選びました。正解はA「ものとする」です。
その違いについてネットで色々と調べたり、聞いたりしましたが、
説明自体が難解の言葉ばかり使っているか、「とくに違いはないよ」と答えるか、
今のところ、自分の日本語レベルに合うわかりやすく、ピンとくる説明が見つかっていません。
なんとなくわかったのは、
「ものとする」は「しなければならない」の曖昧な言い方で、法律や公式の文章によく使われているらしいことと、
「こととする」は「ことにする」と似ていて、やや主観的なニュアンスがあることです。
とはいえ、自分の理解が正しいかどうかもまったく見当がつきません。まさに「五里霧中(ごりむちゅう)」です。
こういうやさしい単語の組み合わせでできた文法は、ときには次元が違うほど分かりづらくなります。たとえそれを中国語に訳しても、場合によって翻訳がまた変わっていくので、日本語・日本人の考え方で考える、理解するしかないと思います。
あまりにも時間がかかったので、そろそろ「原理はいいからとりあえず暗記しろ」という初めて日本語を学ぶときの勉強法、もう一度取り入れるべきかな?と思い始めました。
最近在做CATTI的历代真题。其中有这样一道问题。
政府将在该法律实行后三年内,针对此法律实行情况进行研讨。如有必要,将根据研讨结果采取必要措施。
(选项略)
我一开始纠结了一下,最后还是选了B。正确答案是A。
我在网上问了、查了不少二者的区别,
要么是解释本身的用词就很难懂,要么是说没有什么区别,
目前还没有发现符合自己日语水平的,能让我恍然大悟的解释。
不过我倒是似懂非懂地Get到了一些区别,
“ものとする”好像是“しなければならない”的模糊说法,经常在法律或正式文章中使用。
“こととする”和“ことにする”近似,有比较主观的感觉。
但话说回来,我连我的理解到底对不对,都不知道。真的是在“云里雾里”了。
这种非常简单的词组合起来的语法,有的时候难懂得可怕。即便把它翻译成中文,根据语境的不同,译法也会发生变化,所以我觉得只能用日语或日本人的思维去理解。
我为这个语法花了太多的心力。我现在甚至开始觉得,我应该把刚开始学日语时用过的办法:“问什么逻辑,背下来就完事了”再重新捡起来。
「ものとする」と「こととする」
最近はCATTI試験の過去の問題をやっています。
政府は、この法律の施行後三年以内に、この法律の施行状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果について所要の措置を講ずる______とする。
A.もの B.こと C.ところ D.だけ 最初に躊躇しましたが、結局B「こととする」を選びました。
正解はA「ものとする」です。
その違いについてネットで色々と調べたり、聞いたりしましたが、 説明自体が難解の言葉ばかり使っているか、「とくに違いはないよ」と答えるか、 今のところ、自分の日本語レベルに合うわかりやすく、ピンとくる説明が見つかっていません。
なんとなくわかったのは、 「ものとする」は「しなければならない」の曖昧な言い方で、法律や公式の文章によく使われているらしいことと、 「こととする」は「ことにする」と似ていて、やや主観的なニュアンスがあることです。
とはいえ、自分の理解が正しいかどうかもまったく見当がつきません。
こういうやさしい単語の組み合わせでできた文法は、ときには次元が違うほど分かりづらくなります。
たとえそれを中国語に訳しても、場合によって翻訳がまた変わっていくので、日本語・日本人の考え方で考える、理解するしかないと思います。
あまりにも時間がかかったので、そろそろ「原理はいいからとりあえず暗記しろ」という初めて日本語を学ぶときの勉強法、もう一度取り入れるべきかな?
と思い始めました。
Feedback
私も同じことがよくあります。(英語学習において)簡単な単語の組み合わせなのにニュアンスがわからないって悔しいですよね。
そのテストの文章は「ものとする」が自然に聞こえます。「こととする」でも全く同じ意味です。ですが、「ものとする」の方が自然に聞こえます。なぜなら、その文章が法律について書かれたとても硬い文章ですよね。だからかもしれません。理由はよくわかりませんが、そのような硬い文章で「ものとする」と書かれた文章をよく見かけるからです。会話では、全く言いませんが。また、五里霧中という言葉も正直言って使ったことがありません、小説か何かで聞いたことがあるだけです。
「ものとする」と「こととする」
最近はCATTI試験の過去の問題をやっています。
中にはこういう問題がありました。
政府は、この法律の施行後三年以内に、この法律の施行状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果について所要の措置を講ずる______とする。
A.もの B.こと C.ところ D.だけ 最初に躊躇しましたが、結局B「こととする」を選びました。
正解はA「ものとする」です。
その違いについてネットで色々と調べたり、聞いたりしましたが、 説明自体が難解の言葉ばかり使っているか、「とくに違いはないよ」と答えるか、 今のところ、自分の日本語レベルに合うわかりやすく、ピンとくる説明が見つかっていません。
なんとなくわかったのは、 「ものとする」は「しなければならない」の曖昧な言い方で、法律や公式の文章によく使われているらしいことと、 「こととする」は「ことにする」と似ていて、やや主観的なニュアンスがあることです。
とはいえ、自分の理解が正しいかどうかもまったく見当がつきません。
まさに「五里霧中(ごりむちゅう)」です。
こういうやさしい単語の組み合わせでできた文法は、ときには次元が違うほど分かりづらくなります。
たとえそれを中国語に訳しても、場合によって翻訳がまた変わっていくので、日本語・日本人の考え方で考える、理解するしかないと思います。
あまりにも時間がかかったので、そろそろ「原理はいいからとりあえず暗記しろ」という初めて日本語を学ぶときの勉強法、もう一度取り入れるべきかな?
と思い始めました。
Feedback
私も「こと」でも「もの」でもどちらでも、どちらが間違えだとは言えないと思いますね。ただ、ある文書では、そう言う習慣になっているぐらいじゃないかなあ。
「こと」的ーこれまでの状況を受けとめ、集約・総括してそのことを踏まえて次へと移っていこうとする
「もの」的ー原理的・法則的・普遍的な発話者の力ではどうにもならないもの、運命的なものを表している
を参考にすると、発表者や作成者の意志でそうするのではなく、周りの状況、環境からそうなるのであるという「もの」のほうが、その種の文章らしいかな。
「ものとする」と「こととする」 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
最近はCATTI試験の過去の問題をやっています。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
中にはこういう問題がありました。 This sentence has been marked as perfect! |
政府は、この法律の施行後三年以内に、この法律の施行状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果について所要の措置を講ずる______とする。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
A.もの B.こと C.ところ D.だけ 最初に躊躇しましたが、結局B「こととする」を選びました。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
正解はA「ものとする」です。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
と思い始めました。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
その違いについてネットで色々と調べたり、聞いたりしましたが、 説明自体が難解の言葉ばかり使っているか、「とくに違いはないよ」と答えるか、 今のところ、自分の日本語レベルに合うわかりやすく、ピンとくる説明が見つかっていません。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
なんとなくわかったのは、 「ものとする」は「しなければならない」の曖昧な言い方で、法律や公式の文章によく使われているらしいことと、 「こととする」は「ことにする」と似ていて、やや主観的なニュアンスがあることです。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
とはいえ、自分の理解が正しいかどうかもまったく見当がつきません。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
まさに「五里霧中(ごりむちゅう)」です。 This sentence has been marked as perfect! |
こういうやさしい単語の組み合わせでできた文法は、ときには次元が違うほど分かりづらくなります。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
たとえそれを中国語に訳しても、場合によって翻訳がまた変わっていくので、日本語・日本人の考え方で考える、理解するしかないと思います。 This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
あまりにも時間がかかったので、そろそろ「原理はいいからとりあえず暗記しろ」という初めて日本語を学ぶときの勉強法、もう一度取り入れるべきかな? This sentence has been marked as perfect! This sentence has been marked as perfect! |
You need LangCorrect Premium to access this feature.
Go Premium