ruanho's avatar
ruanho

Nov. 30, 2021

0
なぜ私達は努力するべきですか

すみません、この作文を見てくれてください

良く努力していた女の子を知っています。
毎日、五時半に起きたり、午後十一時でも見たり、朝はジョギングをしたり、暇なときKINDLEで本を読みます。
大学時代に、友達とどこでも行くことが好きだったが、彼女はいつも一人で図書館から教室まで楽しく行った。彼女は周りのことが気にしない様子だ、その上クラスの友達と関係とか、恋愛など全て心配しなかった
彼女がそんな努力していたという理由はいつも自分に問いかけた
それから、英語の授業で不自然に演説しても、彼女が皆さんの前に自信げそうにスピーチをすると、皆さんが関心でよく手を叩かいた。。その瞬間に理由をわかったと思った。
努力が一番いい人になるやお金持ちになるということではない、努力は嫌いなことをしなくてもいいだ、そのチャンスを掴まないのに他のものもある

Corrections

なぜ私達は努力するべきです

すみません、この作文を見てくれてくだ添削して下さい

添削する=correct

私が知っている、良く努力していたある女の子を知っていの話をします。

彼女は毎日、五時半に起きたり、午後十一時でも見たり(?)、朝ジョギングをしたり、暇なとき空いている時間にKINDLEで本を読みますんだりしていました

・"良く努力していた女の子"was in the past tense, so you have to align the timeline of the other sentenses as well.
・I didn't quite understand the part with (?). The actual sentence means "she even sees at 11o'clock".

大学時代に、友達とどこでも行く出かけることが好きだったが、彼女はいつも一人で図書館から教室まで楽しく行った(?)

I don't quite understnd this sentece. She loved to go out with her friends but she enjoyed going from library to classroom? It seems to me contradictory.

彼女は周りのこと気にしていない様子だ、その上った。クラスの友達と関係とか、恋愛など全て心配し、全く気にかけていなかった

心配する=worry about. If there is something bad happening you can use 心配, but here nothing occurs because of her insouciance, so 気にかける (care about) suits well the context in my opinion. Though I have to admet 気にしない and 気にかける are so similer to each other so sounds a little bit repetitive, I couldn't come up with a better word.

私はなぜ彼女がそんな努力していたという理由はいつも自分に問いかけたるのかいつも不思議に思っていた。

I asked myself, I wonder = 不思議に思う,

それから、英語の授業で不自然に演説しても(?)、彼女が皆さんの前に自信げそうにをもってスピーチをすると、皆さんが関心でよく手を叩かいた。みな感心して拍手をした。その瞬間に理由わかったと思った

I didn't understand the part (?)

努力とは一番いい人になることやお金持ちになるということではない努力は嫌いなことをしなくてもいいだ、ということだ。そのチャンスを掴まないのに他のものもある(?)

I didn't understand the part (?) Also I don't see the logic of the first two sentences.

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

彼女は毎日、五時半に起きたり、午後十一時でも見たり(?)、朝ジョギングをしたり、暇なとき空いている時間にKINDLEで本を読みますんだりしていました

実際は午後十一時に寝ました、違います

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

大学時代に、友達とどこでも行く出かけることが好きだったが、彼女はいつも一人で図書館から教室まで楽しく行った(?)

Actually, this sentence is " We like to go out with our friend (a crowd) but she just enjoyed going from library to classroom",

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

彼女は周りのこと気にしていない様子だ、その上った。クラスの友達と関係とか、恋愛など全て心配し、全く気にかけていなかった

すみまんせんが、どうしてここに[気にしていな様子]Vているを使いますか

[ だった。(その上/しかも) ]を使っていいですか

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

私はなぜ彼女がそんな努力していたという理由はいつも自分に問いかけたるのかいつも不思議に思っていた。

はい、わかりました

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

それから、英語の授業で不自然に演説しても(?)、彼女が皆さんの前に自信げそうにをもってスピーチをすると、皆さんが関心でよく手を叩かいた。みな感心して拍手をした。その瞬間に理由わかったと思った

それは自分と彼女を比べて、彼女は努力したから、英語をペラペラ話せる、でも私は授業でも話せない。

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

努力とは一番いい人になることやお金持ちになるということではない努力は嫌いなことをしなくてもいいだ、ということだ。そのチャンスを掴まないのに他のものもある(?)

This sentence is [The effort is not trying to be the best, but it allows you not to do what don't want without affecting yourself ]

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

すみません、この作文を見てくれてくだ添削して下さい

ありがとうございます

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

彼女は毎日、五時半に起きたり、午後十一時でも見たり(?)、朝ジョギングをしたり、暇なとき空いている時間にKINDLEで本を読みますんだりしていました

ここに違います、十時に寝ます

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

大学時代に、友達とどこでも行く出かけることが好きだったが、彼女はいつも一人で図書館から教室まで楽しく行った(?)

Actually, We loved to go out with our friends but she enjoyed going from library to classroom without uncomfortable

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 1, 2021

0

本当にありがとうございます、お世話になりました。

LePain's avatar
LePain

Dec. 1, 2021

0

I changed the corrections based on your responces.<br><br>1.すみまんせんが、どうしてここに[気にしていな様子]Vているを使いますか<br>I think we never say 気にしない様子, but 気にしている様子. 気にしない is an action, while 気にしている is more of a state. 様子 means "she looked..." so we need the word that describes the state, so 気にしていない=state corresponds better.<br><br>2. [ だった。(その上/しかも) ]を使っていいですか<br>I think その上 and しかも can be used only when you list two different things. Here with what you wrote, the first sentence actually includes or shares the content of the second one ( which means if she does't care about what's happening around her it's natural that she does't care about the personal relations with the others.), so その上 and しかも would sound a bit weird. I would suggest either you put nothing or add それどころか and も. <br><br>「彼女は周りのことを気にしていない様子だった。それどころかクラスの友達との関係や恋愛なども、全く気にかけていなかった。」<br><br>それどころか+も can be employed when the second sentence intensifies the content of the first sentence, so I think it suits well here.<br><br>3. 本当にありがとうございます、お世話になりました。<br>My pleasure ! Just one thing, ignore if it bothers you since I find it a bit weird to teach you how to thank me...<br><br>お世話になりました is used when you have been taken care by someone and then that ends, so we don't say it here (because normaly we don't know if it's the end or not.)<br><br>I would say,<br>if you still have some questions <br>本当にありがとうございます、助かります。<br>If you have no more questions <br>本当にありがとうございます、助かりました。<br>(There are many many other ways to express the appriciation, but juste based on what you wrote.)

ruanho's avatar
ruanho

Dec. 13, 2021

0

遅く返事して申し訳ございませんでした。最近は大学でテストがたくさんありましたから、すぐに返事できませんでした。ごめんなさい。あなたのおかげでたくさんことを得られます。本当にありがとうございます、助かりました

なぜ私達は努力するべきですか


なぜ私達は努力するべきです

すみません、この作文を見てくれてください


すみません、この作文を見てくれてくだ添削して下さい

添削する=correct

良く努力していた女の子を知っています。


私が知っている、良く努力していたある女の子を知っていの話をします。

毎日、五時半に起きたり、午後十一時でも見たり、朝はジョギングをしたり、暇なときKINDLEで本を読みます。


彼女は毎日、五時半に起きたり、午後十一時でも見たり(?)、朝ジョギングをしたり、暇なとき空いている時間にKINDLEで本を読みますんだりしていました

・"良く努力していた女の子"was in the past tense, so you have to align the timeline of the other sentenses as well. ・I didn't quite understand the part with (?). The actual sentence means "she even sees at 11o'clock".

大学時代に、友達とどこでも行くことが好きだったが、彼女はいつも一人で図書館から教室まで楽しく行った。


大学時代に、友達とどこでも行く出かけることが好きだったが、彼女はいつも一人で図書館から教室まで楽しく行った(?)

I don't quite understnd this sentece. She loved to go out with her friends but she enjoyed going from library to classroom? It seems to me contradictory.

彼女は周りのことが気にしない様子だ、その上クラスの友達と関係とか、恋愛など全て心配しなかった


彼女は周りのこと気にしていない様子だ、その上った。クラスの友達と関係とか、恋愛など全て心配し、全く気にかけていなかった

心配する=worry about. If there is something bad happening you can use 心配, but here nothing occurs because of her insouciance, so 気にかける (care about) suits well the context in my opinion. Though I have to admet 気にしない and 気にかける are so similer to each other so sounds a little bit repetitive, I couldn't come up with a better word.

彼女がそんな努力していたという理由はいつも自分に問いかけた


私はなぜ彼女がそんな努力していたという理由はいつも自分に問いかけたるのかいつも不思議に思っていた。

I asked myself, I wonder = 不思議に思う,

それから、英語の授業で不自然に演説しても、彼女が皆さんの前に自信げそうにスピーチをすると、皆さんが関心でよく手を叩かいた。。その瞬間に理由をわかったと思った。


それから、英語の授業で不自然に演説しても(?)、彼女が皆さんの前に自信げそうにをもってスピーチをすると、皆さんが関心でよく手を叩かいた。みな感心して拍手をした。その瞬間に理由わかったと思った

I didn't understand the part (?)

努力が一番いい人になるやお金持ちになるということではない、努力は嫌いなことをしなくてもいいだ、そのチャンスを掴まないのに他のものもある


努力とは一番いい人になることやお金持ちになるということではない努力は嫌いなことをしなくてもいいだ、ということだ。そのチャンスを掴まないのに他のものもある(?)

I didn't understand the part (?) Also I don't see the logic of the first two sentences.

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium