spottedteabag's avatar
spottedteabag

Jan. 1, 2024

0
「させていただく」という言い方は微妙だ

日本語を勉強していると、母語である英語との違いに気がつく。似ていても意味や使い方が少し違う言葉、日本語にはあるが英語にはない言葉なだ、違いを考えると面白い。例えば、「させていただく」も使い方や意味合いが違う言葉の一つだ。
その違いに気がついたのは、「1日1アイデア」という本を読み始めた時のことだ。ホストマザーに「させていただくという意味はどう思うか?」と聞いたが、彼女は「日本人でも意味は正確に理解するのが難しいからこそ、意味の説明があまりできないと思うよ」と答えて、説明が書いてある「1日1アイデア」の記事をもう一度読んだ。ところが、「一つの使い方しかないという訳ではないよ。他の使い方に気をつけて」と言われ、他の使い方を調べた。そこで、ようやく日本語の「させていただく」には微妙な意味があることに気がついた。
まず、日本語の場合、何かを発表する時に「させていただく」と言われたら、「〇〇をしたいから、そうするので、適切な言葉で相手に伝えたい」という意味であることが多いようだ。それに対して、英語の場合、このような時に「I would like to~/Let me~(〜させていただく)」と言われても「自分の気持ちも表したい」という意味だとは考えない。むしろ、慣用語としてよく言うので、「あまり意味がないことだ」と考える人が多い。
「させていただく」という言葉は中級で習った敬語だが、異文化間のコミュニケーションの難しさを実感させられた。

Corrections

「させていただく」という言い方は微妙だ

日本語を勉強していると、母語である英語との違いに気がつく。

似ていても意味や使い方が少し違う言葉、日本語にはあるが英語にはない言葉な、違いを考えると面白い。

例えば、「させていただく」も使い方や意味合いが違う言葉の一つだ。

その違いに気がついたのは、「1日1アイデア」という本を読み始めた時のことだ。

ホストマザーに「させていただくという意味はどう思うか?

」と聞いたが、彼女は「日本人でも意味は正確に理解するのが難しいからこそ、意味の説明があまりできないと思うよ」と答えて、説明が書いてある「1日1アイデア」の記事をもう一度読んだ。

ところが、「一つの使い方しかないという訳ではないよ。

他の使い方に気をつけて」と言われ、他の使い方を調べた。

そこで、ようやく日本語の「させていただく」には微妙な意味があることに気がついた。

まず、日本語の場合、何かを発表する時に「させていただく」と言われたら、「〇〇をしたいから、そうするので、適切な言葉で相手に伝えたい」という意味であることが多いようだ。

それに対して、英語の場合、このような時に「Iwouldliketo~/Letme~(〜させていただく)」と言われても「自分の気持ちも表したい」という意味だとは考えない。

むしろ、慣用語としてよく言うので、「あまり意味がないことだ」と考える人が多い。

「させていただく」という言葉は中級で習った敬語だが、異文化間のコミュニケーションの難しさを実感させられた。

spottedteabag's avatar
spottedteabag

Jan. 3, 2024

0

ありがとうございます!

「させていただく」という言い方は微妙だ

日本語を勉強していると、母語である英語との違いに気がつく。

似ていても意味や使い方が少し違う言葉、日本語にはあるが英語にはない言葉な、違いを考えると面白い。

例えば、「させていただく」も使い方や意味合いが違う言葉の一つだ。

その違いに気がついたのは、「1日1アイデア」という本を読み始めた時のことだ。

ホストマザーに「させていただくという意味はどう思うか?

」と聞いたが、彼女は「日本人でも意味は正確に理解するのが難しいからこそ、意味の説明があまりできないと思うよ」と答えて、説明が書いてある「1日1アイデア」の記事をもう一度読んだ。

ところが、「一つの使い方しかないという訳ではないよ。

にも使い方があるから気をつけて」と言われ、他の使い方を調べた。

そこで、ようやく日本語の「させていただく」には微妙な意味があることに気がついた。

まず、日本語の場合、何かを発表する時に「させていただく」と言われたら、「〇〇をしたいから、そうするのでということを、適切な言葉で相手に伝えたい」という意味であることが多いようだ。

それに対して、英語の場合、このような時に「Iwouldliketo~/Letme~(〜させていただく)」と言われったとしても「自分の気持ちも表したい」という意味だとは考えない。

むしろ、慣用語としてよく言うので、「あまり特別な意味がないことだ」と考える人が多い。

「させていただく」という言葉は中級で習った敬語だが、異文化間のコミュニケーションの難しさを実感させられた。

Feedback

すごくよく書けてると思います。ほとんど完璧です。

spottedteabag's avatar
spottedteabag

Jan. 1, 2024

0

ありがとうございます!

「させていただく」という言い方は微妙だ


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

日本語を勉強していると、母語である英語との違いに気がつく。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

似ていても意味や使い方が少し違う言葉、日本語にはあるが英語にはない言葉なだ、違いを考えると面白い。


似ていても意味や使い方が少し違う言葉、日本語にはあるが英語にはない言葉な、違いを考えると面白い。

似ていても意味や使い方が少し違う言葉、日本語にはあるが英語にはない言葉な、違いを考えると面白い。

例えば、「させていただく」も使い方や意味合いが違う言葉の一つだ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

その違いに気がついたのは、「1日1アイデア」という本を読み始めた時のことだ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

ホストマザーに「させていただくという意味はどう思うか?


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

」と聞いたが、彼女は「日本人でも意味は正確に理解するのが難しいからこそ、意味の説明があまりできないと思うよ」と答えて、説明が書いてある「1日1アイデア」の記事をもう一度読んだ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

ところが、「一つの使い方しかないという訳ではないよ。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

他の使い方に気をつけて」と言われ、他の使い方を調べた。


にも使い方があるから気をつけて」と言われ、他の使い方を調べた。

This sentence has been marked as perfect!

そこで、ようやく日本語の「させていただく」には微妙な意味があることに気がついた。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

まず、日本語の場合、何かを発表する時に「させていただく」と言われたら、「〇〇をしたいから、そうするので、適切な言葉で相手に伝えたい」という意味であることが多いようだ。


まず、日本語の場合、何かを発表する時に「させていただく」と言われたら、「〇〇をしたいから、そうするのでということを、適切な言葉で相手に伝えたい」という意味であることが多いようだ。

This sentence has been marked as perfect!

それに対して、英語の場合、このような時に「Iwouldliketo~/Letme~(〜させていただく)」と言われても「自分の気持ちも表したい」という意味だとは考えない。


それに対して、英語の場合、このような時に「Iwouldliketo~/Letme~(〜させていただく)」と言われったとしても「自分の気持ちも表したい」という意味だとは考えない。

This sentence has been marked as perfect!

むしろ、慣用語としてよく言うので、「あまり意味がないことだ」と考える人が多い。


むしろ、慣用語としてよく言うので、「あまり特別な意味がないことだ」と考える人が多い。

This sentence has been marked as perfect!

「させていただく」という言葉は中級で習った敬語だが、異文化間のコミュニケーションの難しさを実感させられた。


This sentence has been marked as perfect!

This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium