trang1105's avatar
trang1105

Dec. 9, 2021

0
お願いします

新聞言語という科目の授業を始める前に、私はとても楽しみにしたが、授業を勉強する時、ちょっとショックした。この科目の新聞は全然読んだ文章と違って、難しかったから。「じゃ、この科目が勉強できないかな」と思ったんだけど、もっと頑張って、やっと複雑な文章を読めた。それではなく、面白いことがある。この学科のおかげで、たくさん貴重な体験ができた。新聞を作ることやビデオを創造することなどの活動をした。特に、優秀な教師とインタビューし、話す機会があった記者になる経験だ。それに、たくさん素晴らしいことを学んだ。そして、この学科もおかげで、すごい友達を作った。私たちは、大変なことを問わず、一緒に頑張って、宿題を完成した。時々、喧嘩することがあったが、最後に意見を相談して、仕事を終えた。その結果、高い評価された作品を作った。つまり、この新聞言語を通して、日本語だけでなく、チームワーク、デザイン、ビデオ作成などのスキルが成長できた。
この学期はたくさん体験できたが、友達に会えなかったので、私がちょっと悲しく感じた。機会があれば、直接一緒に宿題するのがとても嬉しいと思う。

Corrections

新聞言語という科目の授業を始めが始まる前、私はこの授業をとても楽しみにしていたが、授業を勉強する時実際に授業を受けて、ちょっとショックを受けた。

新聞言語 is a class learning a newspaper ? I cannot quite imagine and I've never heard of it so I left it as it was.

この科目の新聞は全然今まで読んだ文章と全然違って、難しかったから

じゃ、この科目勉強できないかな」と思ったんだけど、もっとは難しいのではないだろうか」と思ったけれど、必死に頑張って、やっと複雑な文章を読めるようになった。

それ大変なことだけではなく、面白楽しいことがあるもたくさんあった

面白い=funny, interesting
楽しい=having fun

この学科のおかげで、たくさん貴重な体験ができた。

学科=cursus, 科目=class, these are two different things so you need to choose one of them.

新聞を作ることやビデオを創造することや動画を実際に作るなどの活動をした。

特に、優秀な教師インタビューし、話す機会があったのは記者になるための良い経験だった

記者になるための良い経験だった。=it was a good experience to become a journaliste

それに、たくさん素晴らしいことを学んだ。

そして、この学科もおかげで、すごい友達を作ったくさんの友達もできた。

私たちは、大変なことを問わずたとえ大変な課題でも、一緒に頑張って、宿題を完成した。

I omitted 私たちは since it's obvious that you are talking about your friends and classmates.
たとえ~でも=even though

時々、喧嘩することあったが、最後に意見を相談して、仕事を終え終的には相談して意見をすり合わせて、課題を終えることができた。

仕事 is a term used by exmployees, not by students in the classroom. I would say 課題.
意見をすり合わせる= try to reach an agreement by taking into accont all the opinions.

その結果、高評価され作品を作ることができた。

つまり、この新聞言語という科目(or 学科?)を通して、日本語だけでなく、チームワーク、デザイン、ビデオ作成などのスキル成長させることができた。

この学期はたくさん体験できたが、友達に会えなかったので、私がちょっと少し悲しく感じた。

今学期=this semester
ちょっと is not wrong but souds a bit conversational and casual in this kind of text.

機会が可能であれば、直接会って一緒に宿題するのがとても嬉しいと思う。に取り組みたい。(直接会って一緒に宿題に取り組むことができれば嬉しい。)

可能であれば=if possible, if the situation allows.
一緒に宿題に取り組む allows us more to imagine the picture that you are working together than 一緒に宿題をする.
嬉しいと思う sounds like you are not sure if you are going to be happy or not, so I omitted 思う. But here I thought you would like to express your intention rather than your feeling, so just using ~たい( I would like...) might be enough here.

Feedback

I think your class(or cursus) is for leaning about media ? you might be in メディア学科?

trang1105's avatar
trang1105

Dec. 10, 2021

0

thank you so much for fixing my mistake so carefully. in the university, I'm learning the Japanese language so this semester has a subject that is Japanese in a newspaper. And have some activities related to media. I'm writing feedback about this subject. I am so grateful because you fixed my mistakes and explained them in English so that I can understand why I made these mistakes. Are you Japanese or American? Your language is very good. 本当にありがとうございます 🥰

お願いします


新聞言語という科目の授業を始める前に、私はとても楽しみにしたが、授業を勉強する時、ちょっとショックした。


新聞言語という科目の授業を始めが始まる前、私はこの授業をとても楽しみにしていたが、授業を勉強する時実際に授業を受けて、ちょっとショックを受けた。

新聞言語 is a class learning a newspaper ? I cannot quite imagine and I've never heard of it so I left it as it was.

この科目の新聞は全然読んだ文章と違って、難しかったから。


この科目の新聞は全然今まで読んだ文章と全然違って、難しかったから

「じゃ、この科目が勉強できないかな」と思ったんだけど、もっと頑張って、やっと複雑な文章を読めた。


じゃ、この科目勉強できないかな」と思ったんだけど、もっとは難しいのではないだろうか」と思ったけれど、必死に頑張って、やっと複雑な文章を読めるようになった。

それではなく、面白いことがある。


それ大変なことだけではなく、面白楽しいことがあるもたくさんあった

面白い=funny, interesting 楽しい=having fun

この学科のおかげで、たくさん貴重な体験ができた。


この学科のおかげで、たくさん貴重な体験ができた。

学科=cursus, 科目=class, these are two different things so you need to choose one of them.

新聞を作ることやビデオを創造することなどの活動をした。


新聞を作ることやビデオを創造することや動画を実際に作るなどの活動をした。

特に、優秀な教師とインタビューし、話す機会があった記者になる経験だ。


特に、優秀な教師インタビューし、話す機会があったのは記者になるための良い経験だった

記者になるための良い経験だった。=it was a good experience to become a journaliste

それに、たくさん素晴らしいことを学んだ。


This sentence has been marked as perfect!

そして、この学科もおかげで、すごい友達を作った。


そして、この学科もおかげで、すごい友達を作ったくさんの友達もできた。

私たちは、大変なことを問わず、一緒に頑張って、宿題を完成した。


私たちは、大変なことを問わずたとえ大変な課題でも、一緒に頑張って、宿題を完成した。

I omitted 私たちは since it's obvious that you are talking about your friends and classmates. たとえ~でも=even though

時々、喧嘩することがあったが、最後に意見を相談して、仕事を終えた。


時々、喧嘩することあったが、最後に意見を相談して、仕事を終え終的には相談して意見をすり合わせて、課題を終えることができた。

仕事 is a term used by exmployees, not by students in the classroom. I would say 課題. 意見をすり合わせる= try to reach an agreement by taking into accont all the opinions.

その結果、高い評価された作品を作った。


その結果、高評価され作品を作ることができた。

つまり、この新聞言語を通して、日本語だけでなく、チームワーク、デザイン、ビデオ作成などのスキルが成長できた。


つまり、この新聞言語という科目(or 学科?)を通して、日本語だけでなく、チームワーク、デザイン、ビデオ作成などのスキル成長させることができた。

この学期はたくさん体験できたが、友達に会えなかったので、私がちょっと悲しく感じた。


この学期はたくさん体験できたが、友達に会えなかったので、私がちょっと少し悲しく感じた。

今学期=this semester ちょっと is not wrong but souds a bit conversational and casual in this kind of text.

機会があれば、直接一緒に宿題するのがとても嬉しいと思う。


機会が可能であれば、直接会って一緒に宿題するのがとても嬉しいと思う。に取り組みたい。(直接会って一緒に宿題に取り組むことができれば嬉しい。)

可能であれば=if possible, if the situation allows. 一緒に宿題に取り組む allows us more to imagine the picture that you are working together than 一緒に宿題をする. 嬉しいと思う sounds like you are not sure if you are going to be happy or not, so I omitted 思う. But here I thought you would like to express your intention rather than your feeling, so just using ~たい( I would like...) might be enough here.

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium