not_found's avatar
not_found

Aug. 20, 2022

0
お弁当とセルフケア

お弁当文化をもつ日本では自分でお弁当を作って学校や職場に持ってくるのは当たり前のことである気がしますね。
でも、残念ながらロシアではそういう文化があまりないので、働く人も学生たちもよく食堂やレストランや喫茶店で食べることが多いです。それはよくないわけじゃないんですけど、、、。

もちろん、自分で料理するかしないかは優先事項の問題ですね。忙しい人は多分お弁当を作る時間がないので外食するのは当然です。私は大学で教師として働いていて非常に多忙です。で、私の同僚たちはよく近くにあるジャンクフードの喫茶店に行ってあそこで可能な限り速く食べます。
しかし私はほとんど毎日朝早く起きて自分でお弁当を作ります。それはなぜかというと、お弁当をセルフケアとして考えているからです。「自分の教育に投資しなければならない」とか「自分のキャリアを作らなければならない」と言っている人が多いですけど、自分の健康はどうでしょうかね。働き盛りの人はこのキャリア競争に打ち込んで、健康管理がおろそかになるきらいがあるんじゃないかなという風に思います。「命あっての物種」と言われていますけどね。だから、ジャンクフードをあまり食べないようにしたらいいと思います。
また、お弁当を作るのは自分に捧げた時間なんじゃないかなあ。自分のために自分の大好きな料理を作るのは、自分を大事にする活動ですね。自分の健康、体、気持ちに気を配る活動。

結論というと、私の職場では弁当の日が行われたら、最高の一日になると思います。皆が自分にもっと時間を捧げたら、皆の自尊心も生活の質も高くなると信じてやみません。
皆さんはどう思われますか。

Corrections

お弁当とセルフケア

お弁当文化をもつ日本では自分でお弁当を作って学校や職場に持ってくるのは当たり前(な/のことである気がしますね。

でも、残念ながらロシアではそういう文化があまりないので、働く人も学生たちもよく食堂やレストランや喫茶店で食べることが多いです。

それよくないわけじゃないんですけど、、、。

もちろん、自分で料理するかしないかは優先事項の問題ですね。

忙しい人は多分お弁当を作る時間がないので外食するのは当然です。

私は大学で教師として働いていて非常に多忙です。

で、私の同僚たちはよく近くにあるジャンクフードの喫茶店に行ってあそこで可能な限り速く食べます。

しかし私はほとんど毎日朝早く起きて自分でお弁当を作ります。

それはなぜかというと、お弁当をセルフケアとして考えているからです。

「自分の教育に投資しなければならない」とか「自分のキャリアを作らなければならない」と言っている人が多いですけど、自分の健康はどうでしょうかね。

働き盛りの人はこのキャリア競争に打ち込んで、健康管理がおろそかになるきらいがあるんじゃないかなという風に思います。

「命あっての物種」と言われていますけどね。

だから、ジャンクフードをあまり食べないように(した方がいい/したらいいと思います。

また、お弁当を作るのは自分に捧げた時間なんじゃないかなあ。

自分のために自分の大好きな料理を作るのは、自分を大事にする活動ですね。

自分の健康、体、気持ちに気を配る活動。

結論いうと、私の職場で弁当の日が行われたら、最高の一日になると思います。

皆が自分にもっと時間を捧げたら、皆の自尊心も生活の質も高くなると信じてやみません。

皆さんはどう思われますか。

not_found's avatar
not_found

Aug. 20, 2022

0

nambatsuyoshiさん、ご添削、どうもありがとうございます!

お弁当文化をもつ日本では自分でお弁当を作って学校や職場に持ってくるのは当たり前のことである気がしますね。

で、私の同僚たちはよく近くにあるジャンクフードの喫茶店(ファーストフード店)に行ってあそこで可能な限り速く食べます。

ジャンクフードの喫茶店とはあまり言わないかもしれません。

しかし私はほとんど毎日朝早く起きて自分でお弁当を作ります。

また、お弁当を作るのは自分に捧げ時間なんじゃないかなあでしょうか

Feedback

よく書けた、熟達した文章だと思います。相当日本語を勉強されているもしくは慣れている印象を受けました。

not_found's avatar
not_found

Aug. 20, 2022

0

Rohigeshi9tagao5さん、ご添削、どうもありがとうございます!!

お弁当とセルフケア


This sentence has been marked as perfect!

お弁当文化をもつ日本では自分でお弁当を作って学校や職場に持ってくるのは当たり前のことである気がしますね。


お弁当文化をもつ日本では自分でお弁当を作って学校や職場に持ってくるのは当たり前のことである気がしますね。

お弁当文化をもつ日本では自分でお弁当を作って学校や職場に持ってくるのは当たり前(な/のことである気がしますね。

でも、残念ながらロシアではそういう文化があまりないので、働く人も学生たちもよく食堂やレストランや喫茶店で食べることが多いです。


This sentence has been marked as perfect!

それはよくないわけじゃないんですけど、、、。


それよくないわけじゃないんですけど、、、。

もちろん、自分で料理するかしないかは優先事項の問題ですね。


This sentence has been marked as perfect!

忙しい人は多分お弁当を作る時間がないので外食することにするのは当然です。


私は大学で教師として働いていて非常に多忙です。


This sentence has been marked as perfect!

で、私の同僚たちはよく近くにあるジャンクフードの喫茶店に行ってあそこで可能な限り速く食べます。


で、私の同僚たちはよく近くにあるジャンクフードの喫茶店(ファーストフード店)に行ってあそこで可能な限り速く食べます。

ジャンクフードの喫茶店とはあまり言わないかもしれません。

This sentence has been marked as perfect!

しかし私はほとんど毎日朝早く起きて自分でお弁当を作ります。


しかし私はほとんど毎日朝早く起きて自分でお弁当を作ります。

This sentence has been marked as perfect!

それはなぜかというと、お弁当をセルフケアとして考えているからです。


This sentence has been marked as perfect!

「自分の教育に投資しなければならない」とか「自分のキャリアを作らなければならない」と言っている人が多いですけど、自分の健康はどうでしょうかね。


This sentence has been marked as perfect!

働き盛りの人はこのキャリア競争に打ち込んで、健康管理がおろそかになるきらいがあるんじゃないかなという風に思います。


This sentence has been marked as perfect!

「命あっての物種」と言われていますけどね。


This sentence has been marked as perfect!

だから、ジャンクフードをあまり食べないようにしたらいいと思います。


だから、ジャンクフードをあまり食べないように(した方がいい/したらいいと思います。

また、お弁当を作るのは自分に捧げた時間なんじゃないかなあ。


また、お弁当を作るのは自分に捧げ時間なんじゃないかなあでしょうか

This sentence has been marked as perfect!

自分のために自分の大好きな料理を作るのは、自分を大事にする活動ですね。


This sentence has been marked as perfect!

自分の健康、体、気持ちに気を配る活動。


This sentence has been marked as perfect!

結論というと、私の職場では弁当の日が行われたら、最高の一日になると思います。


結論いうと、私の職場で弁当の日が行われたら、最高の一日になると思います。

皆が自分にもっと時間を捧げたら、皆の自尊心も生活の質も高くなると信じてやみません。


This sentence has been marked as perfect!

皆さんはどう思われますか。


This sentence has been marked as perfect!

忙しい人は多分お弁当を作る時間がないので外食するのは当然です。


This sentence has been marked as perfect!

You need LangCorrect Premium to access this feature.

Go Premium